タグ別アーカイブ: 洗濯

夏旅のお役立ちアイテム5選

LIFE

2022.7.22|KONCENT STAFF

いよいよ夏本番。夏休みの計画はお済みですか? 今年は旅行を楽しむ方も多いことでしょう。そこで今回は、夏の旅行やおでかけにおすすめのお役立ちアイテムをご紹介します。

 

 

①キャリーケースのハンドルに差し込んで使えるポータブルポーチ

ポータブルポーチ

hmny casual|BB ポータブルポーチ

旅行中にパスポートやチケット、地図などを入れて持ち歩くのに便利なショルダータイプのポーチです。二つ折りの構造で、コンパクトでありながら収納力も十分。折りたたんだ状態では、本体中央のファスナーが開口部になり、内部が2ポケットに分かれるため、スマートな分類収納が可能です。

ポータブルポーチ

広げた状態では、短辺にあるファスナーが開口部になり、B5サイズの本や11インチのタブレット端末が収納できます。

折りたたんだ状態で固定できるベルト付きで、キャリーケースのハンドル等にも差し込んで固定できます。

付属ストラップは、長さ調節・取り外し可能。ストラップの接続金具はポーチ背面に縫製されているため、外側から見えず、すっきりとした印象を演出します。牛革の質感は使うほどに柔らかくなっていき、経年変化が楽しめるのもm。香川県の革手袋製造によって培われた高い縫製技術から生み出されたレザーアイテムです。

 

②旅先での水着などの洗濯に

とみおかクリーニング|洗濯粉洗剤20g・小分け

長期の旅行では、下着やTシャツ、靴下などは手洗いすることで荷物を減らすことができます。そんな旅先での下着や水着などのちょっとしたお洗濯に便利な洗濯粉洗剤の小分けパックです。植物由来の消臭成分と汚れ落ちを強化するトリプル酵素を配合した「プラス」と、ラベンダーとローズマリーの天然香料のやさしい香りで洗濯後に香りが残らない「フラワー」の2タイプです。

ちなみに手洗いした洗濯物は、目の荒い洗濯ネットに入れてグルグルまわし、ある程度水気がきれたら、ホテルのバスタオルに挟んで足で踏むと脱水できますよ。

 

③レストランでマスクを外す時に

抗菌マスクケース

アンチウイルスマスクケース

まだまだ感染症対策に油断ができないこのご時世。食事中など一時的にマスクを外す時に置き場に困ることはありませんか? そんな時はマスクケースがあると安心です。アッシュコンセプトのオリジナル製品『アンチウイルスマスクケース』は、99.9%*ウイルスを不活性化します。

光触媒技術を使った抗ウイルス・抗菌技術『ウィルアンパウダー』使用。1時間で90%*、4時間で99.9%*の抗ウイルス・抗菌効果を発揮します。ケースに触れた部分のウイルス(新型コロナウイルスを含む)や菌を不活化し、効果が持続。マスク生活に必携のアイテムです。

*明所での値。試験結果はこちら
※ウイルスから完全に身を守るものではありません。感染症対策の一つとしてご使用ください。

 

④ドライブ旅行のお供に

ドライブ旅行 珪藻土コースター

soil|コースターフォーカー

夏のドライブは車のドリンクホルダーに水滴が溜まって、不快な思いをすることも多いですよね。soilの珪藻土コースターを入れておけば、そんなストレスから解放され、カップホルダーにカビや汚れが付くことも防げます。ドライブ旅行のお供に、ぜひ。

 

⑤帰りの荷物が増えても大丈夫

notabag ノットアバッグ

notabag|バッグ&バックパック

トートバッグにもリュックサックにもなるカラフルなポータブルバッグです。コンパクトに折りたためるので、予備のバッグとして持っていくのがおすすめ。お土産をたくさん買って、帰りの荷物が多くなっても心配ありません。

ノットアバッグ notabag

少しの荷物ならトートバッグで、荷物が増えたり重くなったら、肩紐を引いてトートバッグをリュックサックにも。リュックサックにすると両手が自由になるので、旅先での散策にも便利です。シーンに合わせて使い分けができます。

 

いかがでしたか? 旅行先だけでなく、ふだん使いにも便利なアイテムばかりですので、ぜひご活用ください。

バスタオルをふわふわにキープするには?

LIFE

2021.7.5|KONCENT STAFF

ハンガーに干せるバスタオル

汗をかきやすい夏は、お風呂やシャワーの回数が増えるほか海やプールなど、バスタオルの出番が多くなります。そのたびに家族が一人一枚バスタオルを使っていると、何度も洗濯をすることに…。また、一般的なバスタオルは、折らないとハンガーに掛けられないので、干しにくく乾きにくいのも悩みのタネです。

 

 

洗濯ストレスを解消するバスタオル

そんな洗濯ストレスを解消するバスタオルh tag(アッシュタグ)から登場しました。ハンガーに掛けられるコンパクトサイズでありながら、十分な吸水力を発揮。特殊糸使用でお肌にやさしいバスタオルです。今回は、このバスタオルをふわふわにキープする方法をご紹介します。

 

盲点! 柔軟剤は逆効果!?

ハンガーに干せるバスタオル

ゴワゴワのバスタオルは、お風呂上がりのデリケートな肌にダメージを与えやすいものです。ふわふわにキープするために柔軟剤に頼っていませんか? じつはこれが逆効果の場合も…。バスタオルは2,3回洗濯を重ねるとパイルが締まってきます。その前に柔軟剤を使用するとパイルが抜けやすくなったり、毛羽が出やすくなります。

また、ふわふわにするために柔軟剤を多めに入れてしまうことはないでしょうか。柔軟剤がすすぎきれていないと、繊維がコーティングされた状態になり、吸水性が低下してしまいます。さらに、パイルがつぶれた状態になり、立ち上がらないので、ふんわりしにくくなるのです。

 

ポイント① 多めの水で洗濯する

パイルが開くよう多めの水で洗濯してください。h tagのバスタオルは、一般的なバスタオルよりもかさばらないので、同じ水の量でもしっかり洗えます。

ハンガーに干せるバスタオル

タオルの特性上、色落ちや毛羽が抜けることがあります。使い始めは、単独での洗濯をおすすめします。

 

ポイント② 使い始めは柔軟剤NG

上記の通り、パイルが締まる前に柔軟剤を使うと、パイルが抜けやすくなり、毛羽が落ちやすくなるので、2,3回は柔軟剤なしで洗濯してください。タオルが固くなってきたなと感じたら、時々使用するのが効果的です。毛羽落ちやパイル抜けを防ぐため、ネットに入れて洗濯することをおすすめします。蛍光剤を含む洗剤や柔軟剤は、使用しないでください。

衣替え 粉洗剤 エコ

とみおかクリーニングの洗濯粉洗剤は、柔軟剤いらずでふんわり仕上がるのでおすすめです。

 

ポイント③ バサバサ振ってから干す

干す時は振ったりシワを伸ばしたりして、パイルを立てるとふんわり乾きます。パイルがつぶれたり生乾きの原因となりますので、濡れたまま放置しないでください。

ハンガーに干せるタオル

パイルを立たせることがふわふわキープの肝。h tagのバスタオルは、繊維が長くしなやかさのあるコットンとボリューム感に優れたコットンをブレンドした甘撚り綿糸で、ループが大きく立ち上がり、ねじれが少ないため、ふんわりとした肌触りです。

 

ハンガーに干せるバスタオル

デリケートなお子さまの肌にも安心してご使用いただけます。

 

ハンガーに干せるバスタオル

バスタオルのふわふわキープ、いかがでしたでしょうか。ご家庭によっては、大判のバスタオルを洗わずに2,3回使うということもあるかもしれません。しかし、使ったタオルには雑菌が繁殖しやすくなり、繊維にダメージを与えてゴワゴワの原因になります。

また、衛生面から見ても、毎回洗うことをおすすめします。h tagのバスタオルなら、コンパクトサイズで「かさばる・干しにくい・乾きにくい」といった洗濯ストレスも軽減しますので、家族に一人一枚マイバスタオルとしてぜひお試しください。大切な方へのギフトとしてもおすすめです。

h tag(アッシュタグ)の製品一覧はこちら >>

 

衣替えのお役立ちアイテム5選

LIFE

2021.5.30|KONCENT STAFF

除湿 吸湿 珪藻土 soil ソイル

そろそろ衣替えの時期ですね。続いてやってくるのが梅雨の季節。クリーニングして収納した衣類や、大事にしまっているバッグも、いざ使う時になって「カビが生えていた!」なんてことにならないよう、クローゼットの除湿対策をお忘れなく。大切な衣類やバッグを湿気から守りましょう。

 

 

お気に入りのシャツが黄ばんでた!

収納していた夏服を出してみたら「白いシャツが黄ばんでる! ちゃんと洗って収納したのに……」ということはありませんか? じつはこれも湿気が関係しているんです。シャツの黄ばみの原因は、洗濯で落としきれなかった皮脂汚れやタンパク質汚れ(汗の成分)の酸化。湿度が高いと酸化が促進され、黄ばみやすくなります。黄ばみを防ぐには、汚れを残さないことと、湿気をためないことです。

 

お役立ちアイテム① 白いシャツの黄ばみに

衣替え 粉洗剤 エコ

とみおかクリーニング|洗濯粉洗剤は、クリーニング屋さんが考えた洗濯洗剤。洗浄成分に加え、善玉バイオ酵素が汚れを分解。黄ばんだシャツも洗うたびに白さが蘇ります。界面活性剤の配合を大幅にカットしたので、すすぎは1回でOK。汚れや洗剤の残留物が少なく雑菌が繁殖しにくいため、梅雨時期のイヤな部屋干し臭も抑えます。ミルク缶のかわいいパッケージでお洗濯が楽しくなりそうですね。

 

お役立ちアイテム② 洗濯機だけでは落としきれない汚れに

衣替え 洗濯板

とみおかクリーニング|さくらの洗濯板は、洗濯機だけでは落としきれない頑固な汚れの部分洗いに。お湯で洗うと皮脂汚れが落ちやすくなります。衣類に残留した汚れは黄ばみやシミの原因になります。収納する前に気になる汚れはしっかり落としましょう。マスクの手洗いにも便利です。

 

お役立ちアイテム③ 衣類の除湿対策

除湿 クローゼット 珪藻土 soil

soil|DRYING TUBE は、ハンガーやバーに掛けて使う除湿アイテム。珪藻土が湿気を吸収します。ウール、カシミア、シルクは湿気を吸収しやすい素材。特に生地が厚いコートは湿気をため込みやすいので、要注意です。また、上記の通り、湿気は黄ばみを促進しますので、薄手の白物も注意が必要です。

除湿 吸湿 珪藻土 soil ソイル

▲珪藻土の入った内袋が4つ入っており、使い方に合わせて曲げることができます。外袋は、珪藻土をポリエステルに練り込んだ繊維でつくられた、消臭性と吸水速乾性に優れた特殊生地製。

 

お役立ちアイテム④ 帽子の除湿対策

soil|CAP PADは、湿気がこもりやすいヘルメットや帽子のための吸湿脱臭アイテムです。珪藻土とリサイクルアッシュの吸湿脱臭力によって、湿気もニオイも除去。さらに、帽子の型崩れも防ぐことができます。湿気に弱い麦わら帽子にもオススメです。

除湿 吸湿 珪藻土 soil ソイル

▲珪藻土とリサイクルアッシュの入った内袋が入っています。外袋はコットン製。そのまま置いていてもインテリアの景観を損ねない、シンプルなデザインです。

 

お役立ちアイテム⑤ バッグの除湿対策

除湿 吸湿 珪藻土 soil ソイル

soil|DRYING SACKは、珪藻土と炭の力で吸湿脱臭するアイテム。靴用として開発された製品ですが、このようにバッグなど皮革製品の除湿にも使えます。大きめのバッグには、上記のCAP PADもオススメです。

除湿 吸湿 珪藻土 soil ソイル

▲本来は靴用ですので、2個で1セットになっています。外袋はコットン製。除湿剤に見えないシンプルなデザインです。

 

天日干しで吸湿力が復活

今回ご紹介した③〜⑤のアイテムは、いずれも珪藻土の吸湿力を活用しています。珪藻土が入った内袋は、ときどき天日干しすることで放湿し、吸湿力が回復するので繰り返し使うことができます。外袋は洗濯OKです。

 

そもそも珪藻土ってナニ?

珪藻土は、海や湖などに生息していた植物性プランクトン類が堆積物となり形成された地層から採取される土。多孔質構造で、内部にマイクロメートル(1mmの1000分の1)単位の微細な孔(あな)が無数にあいているので、吸水性や調湿性に優れています。湿気が多い時は吸湿し、空気が乾燥している時は放湿することで、湿度を調整できるのです。耐火性や断熱性も高く、古くからレンガや七輪の原料として、また近代では壁材として用いられてきました。

珪藻土 soil ソイル

▲各地の風土によって様々な色をおびているのも珪藻土の特徴。soilは、珪藻土の自然な色合いをそのまま製品に取り込んでいます。

 

いかがでしたか? 吸湿だけでなく、クローゼットの換気をして湿気がこもらないようにすることも重要です。クローゼットにモノを詰め込みすぎると、空気が循環せず湿気がこもりやすくなるので、思いきって断捨離してみるのもいいかもしれません。湿気はカビやダニの温床。カビやダニは、アレルギー疾患などの健康被害にもつながります。ジメジメを吹き飛ばして、健やかな毎日を送りたいものですね。

 

soil の関連記事はこちら >>

 

衣替え 粉洗剤 エコ

とみおかクリーニング|洗濯粉洗剤

衣替え 洗濯板 部分洗い マスク洗い

とみおかクリーニング|さくらの洗濯板

衣替え クローゼット 除湿 珪藻土 soil ソイル

soil|DRYING TUBE

 

衣替え クローゼット 除湿 珪藻土 soil ソイル

soil|CAP PAD

衣替え クローゼット 除湿 珪藻土 soil ソイル

soil|DRYING SACK