Design Story Beaver Dumbbell



2020年に開催された「h concept DESIGN COMPETITION」のテーマは、”ひとめ惚れ”。

人との出逢いはもちろん、モノとの出逢いにも、デザインや機能、アイデアやバックストーリーなど思わず心惹かれてしまう”ひとめ惚れ”が存在します。

そんな”ひとめ惚れ”してしまう生活用品として応募されたデザインは、総数362点。
その中から選出された3点が2021年秋、+dの新製品として発売されます。

この通称+d「ひとめ惚れシリーズ」から、今回は『Beaver Dumbbell』のデザイナーであるDOOGS DESIGN(ドーグス デザイン)のお二人にお話を伺いました。

・この取材は2021年10月下旬に行ったものです。
・新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、最小限の人数で取材・撮影、スタッフのマスク着用などの対策を行っています。
お二人には撮影時のみマスクを外していただいております。

 

Beaver Dumbbell の製品ページはこちら >>


「触ってみたい」という感覚

木工家具職人、インテリア設計事務所勤務、家具メーカー勤務などを経て、活動されているお二人。
ご夫婦ならではの息の合った掛け合いと、温かい空気感の中、話は進んでいきます。


*「Beaver Dumbbell」 のデザイナーDOOGS DESIGNのお二人(左:中島 麻友子(なかじま まゆこ)さん、右:中島 保久(なかじま やすひさ)さん)

.
KONCENT STAFF(以下、K):
こんにちは。本日はよろしくお願いします。
今回、「h concept DESIGN COMPETITION(以下、アッシュコンペ)」にご応募いただいたことがデザインのきっかけになったと思いますが、テーマの”ひとめ惚れ”について、どんな印象を持ちましたか?

中島 保久さん(以下、保久さん):
最初は「一目見ただけで好きになる」ことだと思っていましたが、考えていくうちに、ときめきだったり、ちょっと気になることだったり「好きになる一歩手前」なのかな、ということにたどり着きました。

中島 麻友子さん(以下、麻友子さん):
そこから、二人にとっての「好きかもしれない」状態について、いくつかキーワードを上げていくところから始めて、その時に出たのが、「触り心地」や「素材」の良さについてでした。

K:
視覚よりも、触覚での”ひとめ惚れ”というのが、新鮮ですね。

麻友子さん:
自分たちが惹かれるのは「触ってみたい」という感覚が一番大きいですし、木でできたものが好きなので、木の触感というのは最初からどこかにあったかもしれないです。

保久さん:
ものづくりをはじめた原点が、二人とも「木」にあるので、普段から「木」に対しては愛着をもって接していますね。

K:
その「木の触感」から、ダンベルを作ることになったきっかけは、どのようなものでしょう。

保久さん:
もともと、運動不足解消のために鉄アレイ等を使っていたんですけれど、あまりにも「スポーツ用品」という見た目で、表に出しておくと雑然とするし、毎回収納していたんですよね。すると、だんだん「今日はいいか」って思ったりして(笑)

麻友子さん:
見えないと、存在を忘れちゃうんですよね(笑)

保久さん:
そこで「ダンベルが木でできていたら、インテリアとしても馴染むし、手に取りたいって思えるのでは」と考えたのが、きっかけですね。


*オブジェのような佇まいでインテリアに溶け込みつつ、思わず手に取りたくなるようなデザインが特徴

.
K:
なるほど。「触り心地」のひとめ惚れと、「運動器具を木で作りたい」という想いが、つながったということですね。
ところで、なぜ「ビーバー」なのでしょう?

麻友子さん:
まず、木でダンベルを作るにあたって、持ち手の形状はもちろん、触り心地の良さもポイントになると考えて、つるっとしたものよりも、ごつごつした「なぐり加工」のテクスチャが面白いそう、という話をしていて。

保久さん:
その時に、子どもの頃に図鑑で見たビーバーを思い出して、この「なぐり加工」が、「ビーバーのかじり跡に似ている!」という発想に結びつきました。

麻友子さん:
それに、ビーバーは住む環境を整えたり、先代から引き継いだ家をメンテナンスして使い続けたりと、ちょっと人間と同じようなところがありますし、英語で「Work like a Beaver」という諺があるように「働き者」ということが、運動器具でのワークアウトとつながりを感じました。

K:
今回のデザインは旦那様からのご提案だったということですが、普段は作業の役割分担などされていますか?

麻友子さん:
そうですね。今回の原案は夫からですが、いつもモノを作る時はお互いにアイデア出しをして、二人で「いいかも」って納得したデザインで進めていく方法を取っています。

保久さん:
(発泡スチロールの模型をだしながら)ちなみに、今回「こんなのどう?」って提案したのはこれです。。

麻友子さん:
夫は、夜な夜なモノを作ることが多くて、気が付くと「シャコシャコ」削っていたりするんですけれど(笑)
今回も、手が先に動いてこの形を作っていましたね。

保久さん:
「持ち手が木をそのまま削ったみたいにして、上は年輪で、かわいらしいし、いいよね」って。僕がまず彼女に提案するところから始まりました(笑)

麻友子さん:
ここが一番難関(笑)
でも、ビーバーの話も、木の削り方についても知っていたので、今回はすんなりと円満に進みました。


*奥様へのデザイン提案で作られたという発泡スチロールの模型。製品とほぼ同じデザインであるのがよくわかる。

 

デザインプロダクトであり、工芸品の要素もある

K:
こうしてみると、最初の模型とほぼ同じデザインで製品化が進んだようですが、サイズ感もはじめから、この大きさや重さ(500g)で想定されていましたか?

保久さん:
やっぱり「手に取ってみたい」というのが大事なので、中に入れる重り等を計算しながら理想的なサイズを探して、最終的にこの大きさに辿り着きました。

実は、製品化にあたって「1kg」の大きいサイズのご提案もいただいたのですが、試作品ができた時に、思った以上に主張が強かった。

K:
確かに。リビングに「馴染む」というよりは、「存在感」が出そうですね。

麻友子さん:
その存在感によって「手に取ってみたい」という気持ちから離れてしまう可能性もありますし、500gはフォルムとしてしっくりくるという助言もあったので、結果的にはもともとのサイズで進めていただくことになりました。


*左:製品(500g)、右:試作(1kg)/ 中に入れる重りが増す分、サイズも大幅にアップし、存在感が強調されてしまったため、「最初のデザインの“ひとめ惚れ”する感覚。かわいい!と直感したサイズ感を信じた」というお二人。

.
K:
ちなみに、500gは数字上では500mlペットボトルと同じ重量なので、それほど重くないと思っていましたが、何気なく『Beaver Dumbbell』を手に取った時に「おっと(意外と重い)」となりました(笑)

保久さん:
体が記憶している重さと違いますよね(笑)

麻友子さん:
その「見た目以上の重み感」が大事で、500gという実際の重さ以上に満足できることもあるだろうし、「ちょっと手に取って、体を動かしてみようかな」という気持ちにつながればいいなって思います。

K:
色についてはいかがでしょう?

保久さん:
森に立っている木立(こだち)をイメージしていたので、最初にデザインしたのはグレーみがかっている色の木と、濃い茶色の木という2種類。塗装があることで「木そのものを齧った」という表現が伝わりやすいと思ったので、持ち手は木地のままで、一部分だけ塗装をすることを考えていました。


*アッシュコンペ応募時のデザイン(提供:DOOGS DESIGN)。当初はインテリアに馴染む落ち着いた自然な色合いの提案だった。

.
K:
もともとのマットな仕上がりから、木目がはっきりした塗装に変わりましたね。

麻友子さん:
タモ材ならではの木目ですよね。
自然の木に近い形で表現してもらえたので、こっちのほうが良かったなって思っています(笑)

K:
タモ材を使うことも、デザインの段階で想定されていましたか?

麻友子さん:
加工に向く木、向かない木というのもありますし、色目のイメージや木目の出方を意識しながらデザインすることもありますが、今回は、はじめからタモ材だったわけではないです。

保久さん:
そうですね、製品化の段階でタモ材をご提案いただきました。削られた試作品を見て、木目が面白く出ていたので、すごくいいなと思いました(笑)


*左:製品(塗装あり)、右:試作(塗装なし)/ 塗装を施すことにより、木目と「ビーバーの齧り跡」がはっきりとわかるようになった。

.
K:
ちなみに『Beaver Dumbbell』は、職人の方に手作業で彫りを仕上げていただいています。
最初の模型を夜な夜な削って作られていたということですが、製品化の際も「手彫り」を想定されていましたか?

保久さん・麻友子さん:
(声を揃えて)まさか!!!

保久さん:
釿(ちょうな)で行う「なぐり加工」のような仕上がりイメージではありましたが、それを機械で表現するものだと思っていましたから、職人の方の手仕事で1本1本仕上げていただけるというのは、本当にうれしかったです。

麻友子さん:
人の手によって、想像以上の製品が出来上がったことに感謝していますし、デザインプロダクトでありつつ、工芸品の要素も含まれているということも魅力のひとつに加わって、自分たちは幸せ者だなって思います(笑)


*出来たてほやほやの製品パッケージを手にした瞬間のお二人


気持ちいいから、続けたくなる

K:
ところで、お二人は普段の生活で運動をする習慣はありますか?

麻友子さん:
私は週に15キロ走っています!

保久さん:
僕は、あんまり、、、。

K:
なるほど。『Beaver Dumbbell』に同梱される、トレーナーの方からのアドバイスを元にしたエクササイズ方法がありますので、ちょっとお試しいただいても、よろしいでしょうか。


*エクササイズをはじめる前に、まずはじっくりと読み込むお二人。



.
麻友子さん:
重さを感じるのが心地いい。(ダンベルを)持っていない時と、全然違いますね。

保久さん:
すっごい伸びますね。肩甲骨が開いていく感じがする。気持ちいいから、またやりたくなる。

K:
確かに「やらなきゃいけない」ではないから、毎日続けられそうですよね。

麻友子さん:
説明書に書いてある以外にも、自分のオリジナルストレッチを作れるかも。

保久さん:
あと、肩たたきをするにも、重さ的にちょうどよさそう(笑)


*エクササイズ方法が同梱されているので、誰でも気軽にすぐ「Work like a beaver」が可能です。

 

本能的にわかるシンプルさ

K:
“ひとめ惚れ”というテーマから生まれた『Beaver Dumbbell』ですが、お二人はどんな人が “ひとめ惚れ” してくれると思いますか。

麻友子さん:
遠目から見ても「木」というのはわかるので、インテリアが好きな方や「木製プロダクト」を選択肢のひとつとして持っている方の目に留まってくれたらな、と思っています。

保久さん:
あとは、運動があまり得意ではない方とか、本格的に鍛えてはいない方に「これだったら私も続けられるかな」と、手に取っていただければ。

麻友子さん:
それから、生まれたてのビーバーの赤ちゃんと同じくらいの重さ(約500g)だったり、ビーバーが木を齧り倒すのと同じくらいの時間がエクササイズにちょうどよいことだったり、そういうサイドストーリーにも魅力を感じてもらえると、うれしいです。

保久さん:
発想はすごく単純なところから始まったので、このシンプルさは子どもにも伝わるのかもしれない。

麻友子さん:
ここ(持ち手)を持つ、というのは本能的にわかるかも。

K:
その「本能的にわかる」というのが、最初に仰っていた「触ってみたい」という触覚の“ひとめ惚れ”につながっているのかもしれないですね。

.
K:
ところで「DOOGS DESIGN」の「ドーグス」は「道具」という意味でしょうか?

保久さん:
はい。複数形の「s」をつけて「道具s」。ロゴは「猿」なんですけれど、猿が初めて道具を持った時の喜びを伝える、という意味合いを込めています。

麻友子さん:
住空間や家具、小物も含めて広義で「道具」という捉え方で、心になにか働きかける道具作りを大切にしたいなと考えています。
ただ、電話で「ドーグスデザインです」って伝えると「動物デザインですか?」って聞き返されるんですよね。(笑)

保久さん:
ビーバーを作ったことだし、これを機に、、、

麻友子さん:
「動物デザイン」に変えちゃいましょうか(笑)

K:
今後の展望はいかがでしょうか。

麻友子さん:
今、職人の方と一緒に製品を開発することもやっているので、木に限らず、様々な素材でいろいろな方に使ってもらえるようなものを作っていければと思います。

保久さん:
あとは、使っている人をできるだけ近い距離で感じられる、自分たちのデザインしたモノを直接届けられるような場所を作りたいという最終目標はありますね。

K:
使っている人の顔が見えるというのは、うれしいですよね。
お二人の活動の幅がますます広がることに期待が高まります。
本日は、貴重なお話をありがとうございました。
.
.
.


+d | Beaver Dumbbell
.
.
.

*その他の +d “ひとめ惚れ” シリーズはこちら


 +d | Gulliver Frame
.


+d | Kinome