タグ別アーカイブ: 片付け

大掃除のモチベーションUPに

LIFE

2021.12.10|KONCENT STAFF

大掃除モチベーションやる気

年末といえば、大掃除。ふだんからきちんとお掃除している人ならそんなに負担になりませんが、お掃除をサボりがちな人にとっては、考えるだけで憂鬱な気分になるのでは? そんなお掃除苦手さんのために、大掃除をがんばるコツをご紹介します。

写真:tidy『Floorwipe(フロアワイプ)』/ tidy『Plantable(プランタブル)』

 

 

大掃除、いつやるの?

年の瀬が押し迫ってから大掃除を始めると、年内に終わらないという事態に陥りかねません。大掃除は一度にまとめてやろうとせず、早めに少しずつやりましょう。短時間なら、気楽にちょっとやってみようという気持ちになれるはずです。

大掃除のルーツは、平安時代の宮中行事である「煤払い(すすはらい)」にあります。平安時代に編纂された律令のマニュアルである『延喜式』には、煤払いの手順も規定されているのだとか。煤払いは、単に宮中を清掃するだけでなく、厄払いや年神様をお迎えするための儀式的な側面も重視されていたようです。

江戸時代に入ると庶民のあいだにもこの習慣が根付き、吉日のひとつである鬼宿日の12月13日を「正月事始め」として、煤払いや松迎え(門松にする松やお雑煮を炊く薪にする木を山へ取りに行くこと)など、新年を迎える準備を始めたそうです。毎年12月13日になったら、大掃除やお正月の準備を意識して、早めに始めるように心がけたいものですね。

 

何からやるの?

なんとなく掃除や整理整頓を始めるも、途中で手に取った雑誌を見たり、写真に見入って思い出に浸ったりしていて、掃除が全然はかどらない… というお掃除苦手な人あるある、思い当たる人いませんか? まずは、頭の中を整理することから始めましょう。

大掃除するスペースをリストアップし、何をいつまでにやるかを決めることで、タスクが可視化されて頭の中のモヤモヤもスッキリ。掃除に集中することができ、終わったタスクを消していくことで達成感も得られます。

 

モチベーションを上げるには?

「やる気スイッチどこにあるんだろ〜?」と考えていてもやる気は出ません。では、どうしたらやる気が出るのでしょうか? じつは、行動に移すことでやる気は出てくるのです。これを「作業興奮」といいます。掃除は、作業をすることで確実に「きれいになる」という喜ばしい成果が待っています。そして達成感や満足感が得られます。この“報酬”を期待して作業をすることで脳内にドーパミンが分泌されます。このドーパミンがやる気の正体なのです。とはいえ、重い腰を上げるきっかけがほしいものです。そこで、お掃除アイテムを新調するのはいかがでしょうか?  KONCENTのおすすめアイテムをご紹介します。

 

お風呂掃除に

大掃除モチベーションやる気

写真上から時計回りに

tidy『WipeCloth(ワイプクロス)』
バスルームや洗面台の鏡や、水栓まわりの拭き掃除に。ポリウレタン加工により毛羽が付きにくく、拭き跡が残りません。

tidy『HandySponge(ハンディスポンジ)』
握りやすく力の入りやすい形状のハンドル付き。ミクロブラシがバスタブ表面の汚れを手早く落とします。

tidy『S Hook large(エス・フック・ラージ)』
バスチェアや洗面器のカビやぬめりを防ぐ“吊るす収納”に使える大きめのフック。バー30mm、荷重2kgまで対応。

tidy『S Hook(エス・フック)』
先端が曲がるのでバーから外れにくいS字フックです。お掃除アイテムの収納に。バー22mm、荷重800gまで対応。

tidy『PlaTawa for Bath(プラタワ・フォーバス)』
バスルームの床用ブラシ。とがった毛先がぬめりや汚れをしっかり落とします。毛先が隅々まで届く設計です。

tidy『Squeegee(スキージー)』
バスルームの壁面など、広範囲の水滴を一度に取るスキージー。水滴を落とすことで、水垢やカビの発生を抑えます。

tidy『WashCloth(ウォッシュクロス)』
特殊な織りと繊維が、ぬめりや水垢をかき取ります。バスチェアや排水口まわりなどの狭い場所の掃除に。

大掃除モチベーションやる気

CHRISTMAS GIFTS|CLEAN UP!
お掃除のモチベーションが上がるスタイリッシュなお掃除アイテムのギフトボックスです。大掃除をがんばりたい方へのクリスマスプレゼントに。

 

トイレ掃除に

大掃除モチベーションやる気

写真左から

tidy『Platawa for toilet(プラタワ・フォートイレ)』
ブラシは自在に曲がり、とがった毛先が便器のふちの裏側の汚れをかき落とします。水はね防止カバー付き。

tidy『Platawa for Toilet compact(プラタワ・フォートイレ・コンパクト)』
『プラタワ・フォートイレ』がさらにコンパクトに。狭いスペースにもすっきり収納できます。

I’mD『RETTO Toilet Cleaner(レットー トイレクリーナー)』
奥まで届きやすい形状で、隅々まで洗えるトイレブラシ。特殊な繊維で便器を傷つけず、水だけでも汚れが落ちます。

 

キッチン掃除に

大掃除モチベーションやる気

写真左上から時計回りに

tidy『WipeCloth(ワイプクロス)』
水はねしやすいシンクまわりの拭き掃除に。水栓のステンレスもピカピカに磨き上げます。

tidy『S Hook(エス・フック)』
先端が曲がるのでバーから外れにくいS字フックです。調理アイテムの収納に。バー22mm、荷重800gまで対応。

tidy『Platawa for bottle(プラタワ・フォーボトル)』
水筒やステンレスボトルの洗浄に。ブラシが洗う面に沿って曲がり、ボトルの底の汚れもしっかりかき落とします。

tidy『Platawa for Sumi(プラタワ・フォースミ)』
水栓まわりの隙間やランチボックスの蓋の溝など、届きにくい部分に毛先が入り込み、汚れをかき出します。

tidy『Platawa for Kitchen(プラタワ・フォーキッチン)』
ザルやシンクの排水カゴ洗いに。とがった毛先がスポンジでは届かない網目や隙間に入り込み、汚れを落とします。

tidy『Border Sponge (ボーダースポンジ)』
波形の凹凸がお皿のフチなどにフィットして汚れを落とす食器洗い用スポンジ。空気の通りがよい脱膜スポンジを使用しているので、洗剤がよく泡立ち、すばやく乾燥できます。

soil『FRESHEN for trash can(フレッシェン フォー トラッシュカン)』
珪藻土、リサイクルアッシュ、炭の力でゴミ箱からのイヤなニオイを脱臭。ゴミ収集が休みになる年末年始も、ゴミ箱のニオイが気になりません。

 

リビング掃除に

大掃除モチベーションやる気

写真左上から時計回りに

I’mD『ENOTS INTERIOR BAG(エノッツ インテリアバッグ)』
リビングのモノをひとまとめに収納できるバッグ。テーブルで散らかりがちな雑誌や新聞などをサッと片付けることができます。お掃除アイテムの収納にも便利です。

tidy『Rollcleaner medium(ロールクリーナー ミディアム)』/ tidy『Rollcleaner Stand(ロールクリーナー スタンド)』
天然木を使用した粘着クリーナー。適度な長さのハンドルで、無理のない姿勢でソファやラグを掃除できます。専用のスタンドは、インテリアになじむ高級感のあるカラーと質感です。

soil『DRYING TUBE(ドライングチューブ)』
珪藻土がカビの原因となる窓際の結露を吸水。1本で約1リットル吸水し、乾燥させて繰り返し使用できます。

tidy『Squeegee(スキージー)』
掃き出し窓のガラス清掃や結露の除去に。広範囲の水滴をすばやく切ることができます。

+d『Remococo(リモココ)』
テレビなどAV機器やエアコン、シーリングライトのリモコンなど、リビングにあるリモコンをひとまとめに収納。リモコンが取り出しやすく安定しやすい傾斜にこだわったデザインです。柔らかい素材なので家具を傷つけません。

 

大掃除が終わったら、自分へのご褒美を

クリスマスギフト プレゼント 贈答品

CHRISTMAS GIFTS|BATH
大掃除が終わったら、お風呂でゆっくりリラックスしませんか? KONCENTのバスアイテムを自分へのご褒美に。

 

大掃除のモチベーションは上がりましたか? ポイントは、「早めに少しずつやる」「いつまでに何をやるかをリストアップする」「やる気がなくても行動に移す」「お掃除アイテムを新調するなど、行動に移すきっかけを作る」です。デザイン性の高いお掃除アイテムは、モチベーションを上げるだけでなく、インテリアの美観を損なうことなく美しく調和します。KONCENT12月17日まで3,500円(税込)以上お買い上げで送料無料!(通常時は5,500円以上)この機会にぜひお買い求めください。早めに大掃除を終わらせて、気持ちよく年末年始を過ごしたいですね。

 

鏡餅 かがみもち soil

soil | KAGAMI MOCHI

 

 

   

 

 

KONCENT CHRISTMAS

KONCENT CHRISTMAS
心に残る個性的なアイテムが目白押し。今年のクリスマスプレゼントはKONCENTで探してみませんか? クリスマスギフトボックスのご注文は12月17日までの受付です。ご注文はお早めに。
 

クリスマス支度は整いましたか?

LIFE

2021.12.1|KONCENT STAFF

クリスマスハウス

いよいよ12月、クリスマス支度は整いましたか? 豪華なツリーはもちろん素敵ですが、玄関やリビングルームのワンコーナーをクリスマス仕様に変えてみるのもおすすめです。今回は、『マスクノイエ』を使ったクリスマスデコレーションに挑戦してみました。

写真:+d『マスクノイエ』/ +d『Lumibaby(ルミベイビー)』

 

 

クリスマスモチーフに込められた意味とは?

クリスマスのモチーフには意味があるのをご存知ですか? おせち料理の食材に縁起を担ぐ謂れがあるように、クリスマスオーナメントにも願いが込められているのです。その一部をご紹介します。

トップスター
クリスマスツリーのてっぺんに飾る大きな星は、新約聖書の“マタイによる福音書”にある“東方三博士の礼拝”に由来があります。東方の三博士は星によってイエス・キリストがお生まれになったことを知り、生誕地・ベツレヘムを訪れたといいます。トップスターはこの星を意味しています。またこの時、三博士は3つの贈り物を捧げており、これがクリスマスギフトの起源になったという説があります。(※諸説あります。)

ベル(鈴)
イエス・キリストの生誕を人々に知らせる“喜びの音”を意味します。また、キリスト教が広まる以前の、古代ヨーロッパでも魔除けとして用いられていました。

オーナメントボール
元々は、禁断の果実・りんごを飾っていたのが、時代とともにオーナメントボールに変化していったようです。りんごはアダムとイヴが食べた“知恵の木の実”を意味しているほかに、寒冷地でも育つことから豊穣の願いも込められています。

靴下
サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスが、貧しい家を助けるため煙突から金貨を投げたところ、暖炉のそばに干してあった靴下のなかに入った、という伝説に由来しています。

リボン
人と人を結びつける意味があり、絆や愛の象徴とされています。

ヘクセンハウス(お菓子の家)
ドイツ語で「魔女の家」を意味するヘクセンハウスは、グリム童話『ヘンデルとグレーテル』のあの「お菓子の家」です。ヘクセンハウスは、堅焼きのジンジャークッキーでパーツを作って家を組み立て、砂糖菓子やチョコレートなどでデコレーションします。

元々、ジンジャークッキー(ジンジャーブレッド)は、キリスト教の祝祭でよく食べられるお菓子で、人型のジンジャーブレッドマンはオーナメントとしてツリーに飾られます。ジンジャー(生姜)が風邪の予防に効果的とされており、無病息災の願いも込められています。

中世から親しまれてきたジンジャークッキーが、19世紀にグリム童話と融合し、ヘクセンハウスとしてクリスマスの定番になったそうです。

「お菓子の家」を作るのは、ちょっとハードルが高いですが、『マスクノイエ』を使ったクリスマスハウスなら、手軽に作れるのでは? さあ、トライしてみましょう。

 

クリスマスモチーフと一緒に飾って楽しむ

クリスマスハウス

クリスマスハウス

外した後、見失いがちなマスクをさっと掛けられる『マスクノイエ』が、クリスマスハウスに変身!

クリスマスハウス

クリスマスハウス

お好みのオーナメントを引っ掛けるだけで、素敵なクリスマスデコレーションに。

クリスマスハウス

リボンワークで華やかに。人とのご縁や絆に感謝を込めて。

クリスマスハウス

クリスマスハウス

お子様と自由にお絵描きを楽しんだり。

クリスマス マスクノイエ

クリスマスの定番モチーフ、くるみ割り人形のミニチュアと。チャイコフスキーの3大バレエのひとつ『くるみ割り人形』は、クリスマス・イヴにくるみ割り人形を贈られた少女が人形とともに夢の世界を旅する物語で、クリスマスの時期に上演されることが多い演目です。

アドベントカレンダー

アドベントカレンダー

表には日付を書いて、裏にはチョコレートなどのお菓子を入れた小袋を引っ掛けてアドベントカレンダーに。アドベントとは、キリスト教(西方教会)においてイエス・キリストの降誕を待ち望む期間を意味します。アドベントカレンダーは、12月1日からクリスマス当日まで(またはクリスマス前の4週間)を数えるための特別なカレンダーです。

アドベントカレンダーのルーツは19世紀初頭のドイツにあり、12月1日からクリスマスまでのあいだ、家の壁にチョークで印をつけるなどして、日数を数えていた風習がはじまりとされています。(※諸説あります。)現在は、毎日小さなプレゼントを開けていくタイプのものが楽しまれています。

またドイツでは、灯がともるペーパークラフトのクリスマスハウス(Lichterhäuser=光の家)も作られています。

マスクノイエ クリスマス

『マスクノイエ』に照明を仕込めば、Lichterhäuser(光の家)風に。あたたかい光に癒されます。クリスマスプレゼントに『マスクノイエ』を贈るのもおすすめです。

マスクノイエ クリスマス

CHRISTMAS GIFT | MASK UP
マスク生活に華を添える。マスク収納とマスク&除菌スプレーのギフトボックス。

 

いかがでしたか? クリスマスの風習は地域によって違いはあれど、日本のお正月と同様、家族の絆を確かめたり、健康や幸せを願うという意味では共通しているように思います。ぜひ、“家”のモチーフでクリスマスを彩ってみてください。

ただ今、『マスクノイエ』にクリスマスデコレーションを施したり、お絵描きするなどアレンジして世界にひとつだけの『マスクノイエ』をSNSで発信するフォトコンテスト『#マスクノイエのクリスマス2021』を開催中です。「ベスト オブ マスクノイエ」に選ばれた方には、KONCENTからのクリスマスプレゼントとしてKONCENTで使えるお買い物券(10,000円分)を贈呈! ふるってご参加ください。そして、クリスマスギフトはキラリと光る個性的なアイテムが見つかるKONCENTで。

 

#マスクノイエのクリスマス2021

KONCENT CHRISTMAS

KONCENT CHRISTMAS
心に残る個性的なアイテムが目白押し。今年のクリスマスプレゼントはKONCENTで探してみませんか?

 

 

 

片付けの基本は“定位置”を決めること

LIFE

2021.5.12|KONCENT STAFF

リモコン収納 リモコンラック リモココ 定位置を決める

自宅で過ごす時間が長くなった昨今、お部屋が片付いていないと快適に過ごせませんよね。せっかくきれいに片付けても、家族が散らかしてしまったり…。使いたい時に、使いたいモノが見つからずにあちこち探すのは時間のムダですし、ストレスのもと。そんなムダやストレスを解消し、片付いた状態をキープする基本は、“モノの定位置を決めること” です。

 

 

リモコンの定位置を決める

テレビなどAV機器のリモコンは、使った後になんとなくテーブルの上に置いてしまいがち。テーブルを使う時にリモコンが邪魔になって、なんとなく別の場所に置いてしまうと、次に使う時に「リモコンどこ?」という事態に。一時的になんとなく置いてしまうのが、見失う原因です。これを回避するには、「使った後は必ずここに戻す」という“定位置”を決めることです。

 

リモコン、ココです

リモココ リモコンラック リモコン収納 定位置を決める

そんな見失いがちなリモコンの“定位置”になるのが、こちらのリモココです。「使った後は必ずここに戻す」と家族でルールを決めておけば、散らかることも見失うこともありません。また、ルールを決めても、出し入れがしづらいとついつい面倒になって、習慣化しにくくなります。

リモココは、出し入れのしやすさとグラつかずにピタッと収まる美しさに配慮した斜めのジグザグ形状がポイント。何度も検証を重ねて、17.5度という最適な傾斜角にたどり着きました。ピタッと収まると気持ちよくて、使ったらここへ戻したくなりますよ。

リモコン収納 リモコンラック リモココ 定位置を決める

リモココの商品ページはこちら >>

 

 

マスクの定位置を決める

今や生活必需品となったマスク。帰宅してなんとなくテーブルに置いたりしていませんか? あるいは、職場でリモート会議や食事などで一時的にマスクを外す時に、マスクの置き場所に困ることはないでしょうか? なんとなく置いてしまうと散らかったり、見失ったり…。着ける時に「マスクどこ?」という事態に。そう、マスクにも“定位置”が必要なのです。

 

おうちに帰ったら、マスクもおうちに

マスクノイエ マスク収納 マスクハンガー 定位置を決める

マスクノイエ マスク収納 マスクハンガー 定位置を決める

こちらのマスクノイエは、マスクを見失わないためのマスクのおうち。どこでも使いたい場所に、コンパクトに置けるのがポイントです。玄関に置けば、宅配便の受け取りやゴミ出しの時などにもサッと着けられます。次の日に着けるマスクをかけておけば、出かける時にすぐ着けられます。職場のデスクに置けば、ちょっと外す時の一時置きになります。

マスクノイエ マスク収納 マスクハンガー 定位置を決める

家族で色違いのマスクノイエを使えば、自分のマスクを自分のマスクノイエに戻す、ということを習慣化しやすくなります。さらに、フックを使えば壁掛けにもなり、お気に入りのマスクを飾るように楽しく収納できます。マスク生活は少し煩わしいこともありますが、マスクをちょっと大事に扱って、マスク生活を楽しみたいですね。

 

リモコンとマスクの“定位置”いかがでしたか? 定位置に戻すことを習慣化するには、「出し入れがしやすい」「使う場所に置く」「そこに戻すのが気持ちいい・楽しい」というように、すすんで戻したくなるようにする工夫もポイントです。「部屋の乱れは心の乱れ」と言われます。きれいに片付いた状態をキープできれば、きっと笑顔もキープできるのではないでしょうか。

 

マスクノイエの商品ページはこちら >>

 

マスクノイエ マスク収納 マスクハンガー

「マスクノイエ」特別対談