タグ別アーカイブ: BIO KIDS DISH

BIO KIDS DISHで楽しむ、こどもごはんレシピ

LIFE

2022.4.22|KONCENT STAFF

つかみ食べ

やさしい色合いが人気のtak『BIO KIDS DISH』シリーズで、かわいいこどもごはん作りにチャレンジ! おやつにもおすすめのミニパンケーキと、つかみ食べしやすいマッシュポテトボール&チキンナゲットです。食事の時間が楽しく豊かになりますように。

 

 

ミニパンケーキ

つかみ食べ

BIO KIDS DISH plate bear:ミニパンケーキにホイップクリームとフルーツを添えて
BIO KIDS DISH bowl bear M:フルーツヨーグルト
BIO KIDS DISH bowl bear S:チーズと茹でたグリーンアスパラ


ミニパンケーキの材料

ホットケーキミックス1袋(150g)/ 卵 1個 / 牛乳または水 100ml / 生クリーム 200ml / 砂糖 大さじ3 / お好みのフルーツ

ミニパンケーキの作り方
①ボウルに卵と牛乳を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。

② ①のボウルにホットケーキミックスを入れ、軽くさっくりと混ぜます。

③予熱したスミトースターにスプーンで生地を落とします。弱火で約2分焼いたら火を止めて、余熱で約1分焼きます。

スミトースター

④裏返して弱火で約1分焼いたら火を止めて、余熱で約2分焼いたら、BIO KIDS DISH plate bear に並べます。余ったパンケーキは粗熱をとった後、ラップして冷凍保存しておきます。

⑤ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立てます。絞り袋に入れて、絞り出します。余ったクリームは、バットに敷いたラップの上に適当なサイズで絞り出し、上からラップをかけて冷凍庫で冷やし固めます。固まったら、ラップから剥がして、保存容器に入れて冷凍することで約3週間保存できます。

⑥お好みのフルーツを食べやすい大きさに切って、パンケーキに添えれば完成です。

つかみ食べ

パンケーキでフルーツと生クリームをサンドすれば、プチケーキになります。

 

3種のマッシュポテトボール&ひじき入りチキンナゲット

つかみ食べ

BIO KIDS DISH plate bear:3種のマッシュポテトボール
BIO KIDS DISH bowl bear M:海老のビスク(インスタント)
BIO KIDS DISH bowl bear S:ひじき入りチキンナゲットと茹でたグリーンアスパラ

3種のマッシュポテトボールの材料
ジャガイモ 2個 / ブロッコリー1/4株 / 鮭1/2切れ / 粒コーン 適宜 / マヨネーズ 大さじ2 / リンゴ酢 小さじ1 / 塩 少々

3種のマッシュポテトボールの作り方
①ジャガイモの皮を剥き、適当な大きさに切って茹で、粉吹き芋を作ります。

②粉吹き芋をマッシャー(なければフォークなど)でつぶし、マヨネーズ、リンゴ酢、塩を加えてマッシュポテトにします。

③ラップの上にスプーンで②を一口分のせ、茹でて細かく切ったブロッコリーを混ぜ、ラップで包んで丸めてボール状にします。

④同じ要領で、ほぐした焼き鮭、コーンもボール状に丸めて、BIO KIDS DISH plate bear に盛り付ければ完成です。

つかみ食べ

ひじき入りチキンナゲット(約20個分)の材料
鶏むね肉 1枚(約250g) / 乾燥ひじき 7〜10g / 卵 1個 / マヨネーズ 大さじ1 / 薄力粉 大さじ2 / 塩 少々 / オリーブオイル少々

ひじき入りチキンナゲットの作り方
①乾燥ひじきを水でもどし、食べやすい長さに切ります(芽ひじきの場合はそのままでOK)。

②鶏むね肉の皮を取り除いて、包丁でたたきます。

③ボウルに①と②、卵、マヨネーズ、薄力粉、塩を入れて、よく混ぜ合わせます。

④熱したフライパンにオリーブオイルをひき、③をスプーンで一口分すくって落とし、中弱火で約3〜4分焼き、裏返して約3〜4分焼けば完成です。余ったナゲットは粗熱をとってから冷凍保存してください。

 

いかがでしたか? 子どもが食事に集中してくれないというお悩みをよく耳にしますが、お気に入りの食器に変えてみたり、目にも楽しいこどもごはんにすることで、解消できるかもしれません。ぜひ、お試しください。

つかみ食べ

イースターレシピにチャレンジ

LIFE

2022.4.15|KONCENT STAFF

イースターレシピ

4月17日はイースターです。日本ではまだあまり馴染みがありませんが、キリスト教徒の多い国ではクリスマスと同等に重要な行事なのだとか。クリスマスが降誕祭であるのに対して、イースターは復活祭。キリストが復活したのが日曜日だったことから、春分の日以降、最初の満月の日から数えて最初の日曜日をイースターの日として復活を祝うそうです。今回は、イースターの日のごちそうレシピにチャレンジします。

 

 

巣ごもりサラダ

卵は生命の始まりを象徴する、イースターの重要なモチーフ。イースターの日には、卵にペイントを施したイースターエッグを飾ったり、エッグハント(卵探し)のゲームをして楽しみます。料理もやはり卵料理が多いそうです。

材料
うずらの卵(水煮)3個 / キャベツ / ブロッコリースプラウト / サラダ用揚げ麺 / ベビーリーフ

作り方
①ボウルに千切りにしたキャベツとブロッコリースプラウト、食べやすいサイズに崩した揚げ麺を入れ、軽く混ぜ合わせます。

②お皿の上に、巣の形になるように①を盛り付けます。

③真ん中をくぼませてうずらの卵をのせ、巣のまわりをベビーリーフで囲んでできあがりです。お好みのドレッシングでお召し上がりください。

 

デビルドエッグ

デビルドエッグは、イースターの定番オードブル。特にアメリカで好んで食べられるそうです。胡椒やスパイスをきかせていたことが “デビル” と名のついた由来ですが、胡椒やスパイスを控えめにすれば、子どもから大人まで食べられます。

材料
卵3個 / タマネギ1/4個 / マヨネーズ 大さじ2 / 白ワインビネガー 小さじ1 / 粒マスタード 小さじ1 / ハーブソルト 適宜 / ディル 適宜 / ピンクペッパー(粒)適宜 / 黒オリーブ(スライス)適宜

作り方
①鍋にお湯を沸騰させ、卵を入れて約12〜13分茹でた後、冷水にとり冷まします。

②ゆで卵の殻をむき、縦半分に切ります。

③ボウルにゆで卵の黄身、みじん切りにしたタマネギ、マヨネーズ、白ワインビネガー、粒マスタードを入れて混ぜ合わせ、ハーブソルトで味をととのえます。

④ゆで卵の白身のくぼみに③を入れ、ディル、ピンクペッパー、黒オリーブをトッピングして完成です。

 

ラム肉のソテー

キリスト教において子羊は罪を贖う生贄とされており、“最後の晩餐” もラム肉でした。イースターの日もラム肉を食べることが多いそうです。

材料
骨つきラム肉2枚 / ラム肉用シーズニングスパイス(なければ、ハーブソルトと粒コショウ、クミン、ローズマリーなど)小さじ1 / オリーブオイル 大さじ1 / ローズマリー(生)適宜 / レモン / 付け合わせ:ベビーリーフ、プチトマトなどお好みで

作り方
①ジッパー付き保存用袋にラム肉とシーズニングスパイス、オリーブオイル、ローズマリーを入れてなじませ、冷蔵庫で数時間寝かせます。

②予熱したスミトースターにラム肉をのせ、両面を中火で約3分ずつ焼きます。
※肉の厚みによって、加熱時間を調節してください。

③お皿に盛り付けて完成です。お好みでレモンを絞ってお召し上がりください。

 

KONCENTアイテムでエッグハント

KONCENTアイテムの中から “卵” を探してみました!

ドライングエッグ

soil|DRYING EGG

吸湿性の高い自然素材、珪藻土と炭でつくられた調湿脱臭剤です。冷蔵庫などのニオイがこもる場所でご使用ください。卵と間違えて割らないようにご注意を。

 

すり鉢 sulu

EAトCO|Sulu mortar and pestle

卵型のすり玉とステンレス製のすり鉢のセット。すり鉢の内側に施された細かな凹凸加工で、食材を香り高くすることができます。コンパクトサイズで、内側に線状の溝がないので洗うのもらくらく。シリコーンゴムのフタ付きなので、保存にも便利です。フタはすり鉢の台にもなり、する際のすべり止めになります。

 

いかがでしたか? 知らない風習やお祭りにふれてみるのもいいものですね。食という身近なところから異文化を知り、相互理解を深めるきっかけになりそうです。KONCENTでは食の愉しみが広がるキッチンアイテムを多数取り揃えています。ぜひチェックしてみてください。

レシピ

 

春を呼ぶBIO KIDS DISHでひな祭りごはん

LIFE

2022.2.25|KONCENT STAFF

BIO KIDS DISH

だんだんと春の足音が近づいてきました。もうすぐ桃の節句ですね。今回は、大人気のtak『BIO KIDS DISH(ビオ キッズディッシュ)』でひな祭りごはんのテーブルコーディネートをご紹介します。

 

 

桃の節句を演出

ひな祭りごはん

今回は、コーラルをチョイスして、ひな祭りのテーブルを演出します。メインディッシュは、ビオ キッズディッシュ プレート ベアに手まり寿司、ビオ キッズディッシュ ボウル ベア Mにはひなあられ、ビオ キッズディッシュ ボウル ベア Sには白桃のデザートを。+d『MICHI-KUSA(ミチクサ)』に桃を生けて彩りを添えました。

ミチクサ 一輪挿し

透明度が高いバリウムガラスに樹脂製のカラフルな剣山がセットになったミチクサ。庭木や野花を気軽に生けるのにぴったりな花器です。

BIO KIDS DISH

BIO KIDS DISH

ボウルにカバーを付けると、食べかけのお菓子の保存や、デザートの冷蔵保存に便利です。またマグには、マグハットを付けることで、うっかり倒してしまっても慌てなくて大丈夫。

BIO KIDS DISH

柔らかい色合いが印象的なビオ キッズディッシュは、環境に配慮したバイオマスプラスチック製。BPAフリーに加えて竹の持つ抗菌力も兼ね備えており、安心してご使用いただけます。

それでは、手まり寿司のレシピをご紹介しましょう。

3種の手まり寿司

手まり寿司 ひな祭りごはん

材料(6個分)
酢飯:ごはん 150g / レモン果汁 小さじ2
A:生ハム 2枚 / ディル 適宜
B:スモークサーモン 2切れ / 薄くスライスしたきゅうり 適宜
C:市販の錦糸卵 適宜 / イクラ 適宜

作り方
①ごはんにレモン果汁を加え、混ぜながら冷まします。

②ラップで冷ました酢飯を包んで丸めます。

③丸めた酢飯に生ハムを巻き、ラップで包んで軽く握って形が整ったら、ディルを添えてAの完成。

④同様に、酢飯にきゅうりをのせてスモークサーモンを巻き、ラップで包んで軽く握って形が整ったら、Bの完成。

⑤ラップに錦糸卵を広げて丸めた酢飯をのせ、軽く握って全体に錦糸卵をまとわせたら、イクラをのせてCの完成。

プレート ベアに盛り付けて、できあがりです。

 

いかがでしたか? 今回はお酢が苦手なお子様にも食べやすいようレモン果汁で酢飯を作りました。簡単にできるので、お子様と一緒に作るのもおすすめです。食を通して、豊かな感性が育ちますように。