タグ別アーカイブ: スミトースター

BIO KIDS DISHで楽しむ、こどもごはんレシピ

LIFE

2022.4.22|KONCENT STAFF

つかみ食べ

やさしい色合いが人気のtak『BIO KIDS DISH』シリーズで、かわいいこどもごはん作りにチャレンジ! おやつにもおすすめのミニパンケーキと、つかみ食べしやすいマッシュポテトボール&チキンナゲットです。食事の時間が楽しく豊かになりますように。

 

 

ミニパンケーキ

つかみ食べ

BIO KIDS DISH plate bear:ミニパンケーキにホイップクリームとフルーツを添えて
BIO KIDS DISH bowl bear M:フルーツヨーグルト
BIO KIDS DISH bowl bear S:チーズと茹でたグリーンアスパラ


ミニパンケーキの材料

ホットケーキミックス1袋(150g)/ 卵 1個 / 牛乳または水 100ml / 生クリーム 200ml / 砂糖 大さじ3 / お好みのフルーツ

ミニパンケーキの作り方
①ボウルに卵と牛乳を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。

② ①のボウルにホットケーキミックスを入れ、軽くさっくりと混ぜます。

③予熱したスミトースターにスプーンで生地を落とします。弱火で約2分焼いたら火を止めて、余熱で約1分焼きます。

スミトースター

④裏返して弱火で約1分焼いたら火を止めて、余熱で約2分焼いたら、BIO KIDS DISH plate bear に並べます。余ったパンケーキは粗熱をとった後、ラップして冷凍保存しておきます。

⑤ボウルに生クリームと砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立てます。絞り袋に入れて、絞り出します。余ったクリームは、バットに敷いたラップの上に適当なサイズで絞り出し、上からラップをかけて冷凍庫で冷やし固めます。固まったら、ラップから剥がして、保存容器に入れて冷凍することで約3週間保存できます。

⑥お好みのフルーツを食べやすい大きさに切って、パンケーキに添えれば完成です。

つかみ食べ

パンケーキでフルーツと生クリームをサンドすれば、プチケーキになります。

 

3種のマッシュポテトボール&ひじき入りチキンナゲット

つかみ食べ

BIO KIDS DISH plate bear:3種のマッシュポテトボール
BIO KIDS DISH bowl bear M:海老のビスク(インスタント)
BIO KIDS DISH bowl bear S:ひじき入りチキンナゲットと茹でたグリーンアスパラ

3種のマッシュポテトボールの材料
ジャガイモ 2個 / ブロッコリー1/4株 / 鮭1/2切れ / 粒コーン 適宜 / マヨネーズ 大さじ2 / リンゴ酢 小さじ1 / 塩 少々

3種のマッシュポテトボールの作り方
①ジャガイモの皮を剥き、適当な大きさに切って茹で、粉吹き芋を作ります。

②粉吹き芋をマッシャー(なければフォークなど)でつぶし、マヨネーズ、リンゴ酢、塩を加えてマッシュポテトにします。

③ラップの上にスプーンで②を一口分のせ、茹でて細かく切ったブロッコリーを混ぜ、ラップで包んで丸めてボール状にします。

④同じ要領で、ほぐした焼き鮭、コーンもボール状に丸めて、BIO KIDS DISH plate bear に盛り付ければ完成です。

つかみ食べ

ひじき入りチキンナゲット(約20個分)の材料
鶏むね肉 1枚(約250g) / 乾燥ひじき 7〜10g / 卵 1個 / マヨネーズ 大さじ1 / 薄力粉 大さじ2 / 塩 少々 / オリーブオイル少々

ひじき入りチキンナゲットの作り方
①乾燥ひじきを水でもどし、食べやすい長さに切ります(芽ひじきの場合はそのままでOK)。

②鶏むね肉の皮を取り除いて、包丁でたたきます。

③ボウルに①と②、卵、マヨネーズ、薄力粉、塩を入れて、よく混ぜ合わせます。

④熱したフライパンにオリーブオイルをひき、③をスプーンで一口分すくって落とし、中弱火で約3〜4分焼き、裏返して約3〜4分焼けば完成です。余ったナゲットは粗熱をとってから冷凍保存してください。

 

いかがでしたか? 子どもが食事に集中してくれないというお悩みをよく耳にしますが、お気に入りの食器に変えてみたり、目にも楽しいこどもごはんにすることで、解消できるかもしれません。ぜひ、お試しください。

つかみ食べ

イースターレシピにチャレンジ

LIFE

2022.4.15|KONCENT STAFF

イースターレシピ

4月17日はイースターです。日本ではまだあまり馴染みがありませんが、キリスト教徒の多い国ではクリスマスと同等に重要な行事なのだとか。クリスマスが降誕祭であるのに対して、イースターは復活祭。キリストが復活したのが日曜日だったことから、春分の日以降、最初の満月の日から数えて最初の日曜日をイースターの日として復活を祝うそうです。今回は、イースターの日のごちそうレシピにチャレンジします。

 

 

巣ごもりサラダ

卵は生命の始まりを象徴する、イースターの重要なモチーフ。イースターの日には、卵にペイントを施したイースターエッグを飾ったり、エッグハント(卵探し)のゲームをして楽しみます。料理もやはり卵料理が多いそうです。

材料
うずらの卵(水煮)3個 / キャベツ / ブロッコリースプラウト / サラダ用揚げ麺 / ベビーリーフ

作り方
①ボウルに千切りにしたキャベツとブロッコリースプラウト、食べやすいサイズに崩した揚げ麺を入れ、軽く混ぜ合わせます。

②お皿の上に、巣の形になるように①を盛り付けます。

③真ん中をくぼませてうずらの卵をのせ、巣のまわりをベビーリーフで囲んでできあがりです。お好みのドレッシングでお召し上がりください。

 

デビルドエッグ

デビルドエッグは、イースターの定番オードブル。特にアメリカで好んで食べられるそうです。胡椒やスパイスをきかせていたことが “デビル” と名のついた由来ですが、胡椒やスパイスを控えめにすれば、子どもから大人まで食べられます。

材料
卵3個 / タマネギ1/4個 / マヨネーズ 大さじ2 / 白ワインビネガー 小さじ1 / 粒マスタード 小さじ1 / ハーブソルト 適宜 / ディル 適宜 / ピンクペッパー(粒)適宜 / 黒オリーブ(スライス)適宜

作り方
①鍋にお湯を沸騰させ、卵を入れて約12〜13分茹でた後、冷水にとり冷まします。

②ゆで卵の殻をむき、縦半分に切ります。

③ボウルにゆで卵の黄身、みじん切りにしたタマネギ、マヨネーズ、白ワインビネガー、粒マスタードを入れて混ぜ合わせ、ハーブソルトで味をととのえます。

④ゆで卵の白身のくぼみに③を入れ、ディル、ピンクペッパー、黒オリーブをトッピングして完成です。

 

ラム肉のソテー

キリスト教において子羊は罪を贖う生贄とされており、“最後の晩餐” もラム肉でした。イースターの日もラム肉を食べることが多いそうです。

材料
骨つきラム肉2枚 / ラム肉用シーズニングスパイス(なければ、ハーブソルトと粒コショウ、クミン、ローズマリーなど)小さじ1 / オリーブオイル 大さじ1 / ローズマリー(生)適宜 / レモン / 付け合わせ:ベビーリーフ、プチトマトなどお好みで

作り方
①ジッパー付き保存用袋にラム肉とシーズニングスパイス、オリーブオイル、ローズマリーを入れてなじませ、冷蔵庫で数時間寝かせます。

②予熱したスミトースターにラム肉をのせ、両面を中火で約3分ずつ焼きます。
※肉の厚みによって、加熱時間を調節してください。

③お皿に盛り付けて完成です。お好みでレモンを絞ってお召し上がりください。

 

KONCENTアイテムでエッグハント

KONCENTアイテムの中から “卵” を探してみました!

ドライングエッグ

soil|DRYING EGG

吸湿性の高い自然素材、珪藻土と炭でつくられた調湿脱臭剤です。冷蔵庫などのニオイがこもる場所でご使用ください。卵と間違えて割らないようにご注意を。

 

すり鉢 sulu

EAトCO|Sulu mortar and pestle

卵型のすり玉とステンレス製のすり鉢のセット。すり鉢の内側に施された細かな凹凸加工で、食材を香り高くすることができます。コンパクトサイズで、内側に線状の溝がないので洗うのもらくらく。シリコーンゴムのフタ付きなので、保存にも便利です。フタはすり鉢の台にもなり、する際のすべり止めになります。

 

いかがでしたか? 知らない風習やお祭りにふれてみるのもいいものですね。食という身近なところから異文化を知り、相互理解を深めるきっかけになりそうです。KONCENTでは食の愉しみが広がるキッチンアイテムを多数取り揃えています。ぜひチェックしてみてください。

レシピ

 

日頃の感謝を込めて、母の日ギフト2022

母の日ギフト

5月8日は母の日です。お母さんの喜ぶ顔が見たいから、いつもとちょっと違うプレゼントを選んでみませんか? KONCENTアイテムから母の日におすすめの商品をピックアップしました。ギフト選びのご参考に、ぜひご覧ください。

4月27日追記:
母の日(5月8日)に間に合うご注文(ラッピングあり)は4月27日正午で締め切りました。ラッピングなしの場合は、4月28日正午が締切です。それ以降は、5月9日以降のお届けになります。

 

 

 

カーネーションと一緒に贈りたい

母の日

カビンとハンカチエプロン 合計¥5,500(税込)

カーネーションにプラスして、『Kabin(カビン)』『Handkerchief Apron(ハンカチエプロン)』はいかがでしょうか?

「花瓶は洗いにくく、中が見えない」というお客様の声から生まれたカビン。特徴的な造形は洗いやすいだけでなく、水に花弁を浮かべて楽しむこともできます。玄関のちょっとしたスペースにも置きやすいコンパクトサイズ。おうち時間が増えたことから、日常的にお花を飾ることが習慣化しているお母さんにはぜひおすすめのアイテムです。

「お気に入りの服に気を遣わず食事を楽しみたい」という声から生まれたハンカチエプロン。紐で首に掛けることができ、食事用のエプロンとして使えるハンカチです。ポケットに入れてもかさばらず、ハンカチとしての機能を損なわないように、素材と仕様にこだわりデザインしました。バリエーションは全7種類。ユニセックスなデザインなので、お父さんにもおすすめです。

 

おうちの中も華やかに

ピナフォアエプロン

ピナフォアエプロンとミチクサ 合計¥10,120(税込)

「おうち時間を素敵に過ごしてほしい」そんな想いを込めて、SUNNY LOCATION『pinaforeapron(ピナフォアエプロン)』と +d『MICHI-KUSA(ミチクサ)』はいかがでしょうか?

SUNNY LOCATIONは、生産背景のもつ優れた加工技術や素材の特徴を活かし、そこにデザインを加えることや、視点を変えてアプローチをすることで、新たな価値を見出すモノ作りを追求するブランド。ピナフォアエプロンは、ふんだんにギャザーを施したドレスのようなエプロンです。一日中、着ていたくなるお洋服感覚のエプロンで、急な来客時や「ちょっとそこまで」の外出時にも好印象を与えることができます。

生地は、綿100%の天然素材を細番手で高密度に織り上げ、高い圧力と熱でローラーをかけることで糸と糸の隙間をつぶした超高密度のダウンプルーフコットン。染色は、天然素材の持つ自然で豊かな表情を表現できるよう手作業による丁寧な精錬・染色を行い、天日干しで仕上げています。そのため、均一的な色ではなく、ユーズド感のあるような独特な色合いと発色、また柔らかすぎず硬すぎず、ちょうどいいハリのある質感があり、こなれ感のある雰囲気を演出します。

カラーバリエーションは、ベージュのほか、カーキ、ブラック、グレーをご用意。肌色がイエベ(イエローベース:黄み寄り)のお母さんにはベージュかカーキ、肌色がブルベ(ブルーベース:青み寄り)のお母さんにはブラックかグレーがおすすめです。

ミチクサは、道端の野花を生ける小さな花器。バリウムガラスの器とポリカーボネート製の剣山がセットになっていて、誰でも簡単にお花を生けることができます。プレゼントでもらった花束やアレンジメントのお花を切り戻して、茎が短くなったものを飾るのにも便利です。

 

いつも朝食をありがとう

母の日

Sumi ToasterとNulu 合計¥12,100

いつも誰よりも早起きして朝食を用意してくれるお母さんへ感謝を込めて、あやせものづくり研究会『Sumi Toaster(スミトースター)』とEAトCO『Nulu(ヌル)』はいかがでしょうか? ゆっくり過ごせる休日の朝は、一緒においしいトーストを味わってください。

スミトースターは、カーボングラファイトを削り出して作ったトースト用調理プレート。炭火焼きと同等の遠赤外線を発することで、パンの表面をカリッと香ばしく、中は水分を逃さずふんわり焼き上げます。素材本来の旨みを引き出した、極上のトーストをご賞味あれ。

熱源は、ガスコンロ、IH調理器、直火がOK。焼きたてがおいしいので、食卓にカセットコンロを置いて焼くのがおすすめです。「焼く過程を楽しむ」という新しいトースト体験を作るツールです。

ヌルは、冷えて固まったバターも糸状にふんわり削れるバターナイフ。糸状になるので、パンに塗りやすいのも魅力です。世界有数のステンレス加工産地として知られる新潟県燕三条で製造された確かな品質。機能的かつスタイリッシュなデザインで長くご愛用いただけます。

 

おしゃれを楽しみたいお母さんへ

母の日

acrylic 860 ガムイヤリングセットと2145ハニカムパーツ 合計¥6,600

おしゃれを楽しみたいアクティブなお母さんへ、幅広い年代から支持を集めるacrylic(アクリリック)の人気アイテム、『860 Gum earring set(860ガムイヤリングセット)』『2145 Honeycomb parts(2145ハニカムパーツ)』はいかがでしょうか?

シリコンゴム製なので、長時間つけていても耳がラクで、落ちにくく、金属アレルギーのある方にもご使用いただけます。パーツを付け替えたり重ね付けして楽しめます。一見、主張が強いデザインに見えますが、シンプルな装いに合わせると程よいアクセントになって、どなたにも似合います。

 

ただいまKONCENTでは、母の日用ギフトラッピングとして “Thanks Mom” のタグをお付けするサービスを実施中です。KONCENT Web shopでご購入の場合は、備考欄に「母の日用」とご記入ください。実店舗の場合は、スタッフへ「母の日用」とお伝えください。

※数に限りがございます。なくなり次第終了とさせていただきますので、予めご了承ください。※KONCENT Web shopの母の日に間に合うお届けのご注文締め切りは4月27日(水)正午です。

ここでは紹介しきれないおすすめアイテムがまだまだたくさんあります。母の日のギフト選びは、ぜひKONCENTでお楽しみください。

母の日

パンだけじゃない! スミトースターで焼くとおいしい食品5選

LIFE

2022.2.18|KONCENT STAFF

スミトースター

パンが驚くほどおいしく焼けるとご好評の、あやせものづくり研究会『Sumi Toaster(スミトースター)』。おいしく焼けるのはパンだけではありません。今回は、パン以外にも焼くだけで格段においしくなる食品をご紹介します。

写真:
あやせものづくり研究会|Sumi Toaster
EAトCO|Hasam
Iwatani|AMORFO PREMIUM

 

 

①ごはん派も大満足! 焼きおにぎり

焼きおにぎり

簡単そうに見える焼きおにぎりですが、いざ作ってみるとごはんがフライパンや焼き網にくっついて形が崩れやすく、意外と難しいと感じたことはありませんか? スミトースターなら、カーボンの遠赤外線効果によって、おにぎりの表面をカリッと焼き上げ、香ばしい焼きおにぎりが簡単にできます! コンビニの塩むすびでもできますよ。

スミトースター

形を崩さずきれいに焼くポイントは、中火でおにぎりの表面をしっかりと焼き固めてから醤油を塗ること。醤油を塗った後は、弱火で醤油が乾く程度に焼くだけでOKです。醤油を塗るハケは、+d『Happy Bird(ハッピーバード)』がおすすめです。

 

②晩ごはんにもう1品! 焼き厚揚げ

スミトースター

厚揚げを焼くだけの簡単メニューですが、スミトースターで焼くことにより、遠赤外線効果で表面をカリッ、サクッと香ばしく、中までアツアツに仕上がります。晩ごはんにもう1品プラスしたい時に、かつお節とネギをのせ、しょうが醤油でどうぞ。

 

③揚げたてのサクサクがよみがえる! コロッケ

スミトースター

コロッケなど揚げ物の温め直しって、結構難しいですよね? 電子レンジで加熱すると衣がフニャフニャになってしまうし、トースターだと中まで温まる前に衣が焦げてしまうし…。そんな時は、スミトースターにおまかせあれ! 衣はサクッと、中までアツアツで、揚げたてのおいしさがよみがえります。コロッケ以外にも、メンチカツやエビフライなどの温め直しにおすすめです。

 

④香りが引き立つ! チーズ鱈

スミトースター

おつまみのチーズ鱈をスミトースターで焼くと、チーズがとろけて芳醇な香りが引き立ちます。風味豊かでいつもと違う食感が楽しめますよ。あたりめなどを炙るのもおすすめです。家飲みのおつまみにぜひお試しください。

 

⑤みんな大好き! 焼肉

お肉を焼く場合は『Sumi Ita grill(スミ イタ グリル)』がおすすめなんですが、ひとり焼肉の場合はスミトースターがピッタリなんです。ちょうどいいサイズ感で、ひとりで焼きながら食べるのにうってつけ。お肉の旨みを引き出し、ジューシーに焼き上げます。牛肉をサッと焼くのもよし、豚肉をこんがり焼くのもよし、鶏肉の皮をパリッと焼くのもよし。また、買ってきた焼き鳥の温め直しにもおすすめです。

 

いかがでしたか? 今回は茶色だらけの映えない写真ばかりになってしまいましたが、おいしさは折り紙付き! ただ焼くだけでワンランク上の味を実現できてしまうんです。晩酌のお供や受験勉強の夜食などさまざまなシーンで、トーストだけじゃないスミトースターの実力を、ぜひご賞味ください。

また、「これを焼いたらおいしかった!」など、スミトースターの活用アイデアをSNSでシェアしていただけませんか? スミトースターの商品ページでは、ユーザーの皆様の投稿画像もご紹介しております。ご参考になさってください。

スミトースター

スミトースターの商品ページはこちら

 

スミトースター

KONCENTアイテムで作る節分レシピ

LIFE

2022.1.28|KONCENT STAFF

節分レシピ

2月3日は節分です。豆まきを楽しむご家庭も多いのでは? 豆まきが終わったら、年齢の数+1個(=数え年の数)の福豆を食べることで、健康で安全な一年を過ごせると言われています。でもこの福豆、結構余りますよね? そこで今回は、余った福豆を利用したアレンジメニューや、節分にちなんだレシピをご紹介します。

 

 

パリパリチーズせんべい

節分レシピ

材料
福豆/ピザ用スライスチーズ/パセリ お好みで

節分レシピ

道具
あやせものづくり研究会|Sumi Toaster(スミトースター)
h tag|spatula(スパチュラ)

福豆 スミトースター

作り方
①予熱したスミトースターに福豆を適量入れ、スパチュラで返しながら約1分ほど炒ります。

②炒った福豆をスパチュラですくって取り出し、スライスチーズをスミトースターにのせます。

節分レシピ

③溶けたチーズに炒った福豆をのせ、下の面がパリパリになるまで約1〜2分ほど焼きます。

節分レシピ

④パリパリになったら、スパチュラで取り出し、お好みでパセリをかけてできあがりです。

節分レシピ

誰でも簡単にできるお手軽メニュー。お酒のおつまみにぜひお試しください。

 

福豆の黒糖キャラメリゼ

節分レシピ

節分レシピ

材料
福豆 適量/黒砂糖(粉末)大さじ3/水 大さじ2

道具
あやせものづくり研究会|Sumi Toaster(スミトースター)
h tag|spatula(スパチュラ)

作り方
①予熱したスミトースターに福豆を適量入れ、スパチュラで返しながら約1分ほど炒ります。

②炒った福豆をスパチュラですくって取り出し、黒砂糖 大さじ3と水 大さじ2をスミトースターに入れて加熱します。

③黒砂糖が少し煮詰まってきたら、炒った福豆をスミトースターに戻してスパチュラで混ぜながら全体にからめます。

節分レシピ

④全体にからまったら、クッキングシートの上に取り出し、粗熱をとれば完成です。

スミトースターに付着した黒砂糖は冷えると固まります。熱いうちにお湯で洗うと簡単に落とすことができます。スミトースターを持つ時は鍋つかみ等を使用し、火傷にご注意ください。

節分レシピ

香ばしくて甘い福豆は、コーヒーなどのお茶請けにピッタリ。ヘルシーなので、お子様のおやつにもおすすめです。お好みでシナモンをかけてもおいしいですよ。

 

コネコの鬼おにぎり

節分レシピ

材料
ごはん お茶碗大盛り1杯分ぐらい/卵 1個/味付け海苔 1枚/かつお節 適量/しょうゆ 少々/ケチャップ 少々/スライスチーズ 少々/塩 少々/サラダ油 少々

道具
+d|Koneko Cup(コネコカップ)

作り方
コネコカップに薄くサラダ油を塗り、塩を混ぜたごはんを詰めます。耳の部分からしっかりと詰めるときれいに形が出ます。詰めたらコネコカップを皿にのせ、ごはんを出します。

②薄焼き卵を作り、“鬼のパンツ”にちょうどいいサイズに切り、①のコネコごはんに巻き付けます。

③味付け海苔をハサミで切り、鬼のツノ(コネコの耳)の縞々、目、眉、口を作ります。スライスチーズを鋭角二等辺三角形に切り、牙にします。

④かつお節にしょうゆを混ぜたものをコネコの頭にのせ、鬼の髪を作ります。

⑤ケチャップで鬼のほっぺとパンツの柄を描いたら完成です。

節分レシピ

おにぎりの由来は「鬼斬り」という説もありますが、斬るのがもったいないぐらいかわいい鬼のおにぎり。お子様と一緒に作るのを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

恵方巻きロールサンド

節分レシピ

節分メニューといえば、恵方巻き。そして、地域によってはイワシを食べる風習もあります。柊の枝に焼いたイワシの頭を刺した“柊鰯(ひいらぎいわし)”を玄関先に飾ることで魔除け・鬼除けになると言われています。そんなイワシにちなんでオイルサーディンを使った恵方巻きロールサンドと、キンパ風恵方巻きロールサンドをご紹介します。

材料
食パン10枚切り 1斤/寿司はね(焼き海苔)5枚/オイルサーディン 1缶/ピザソース 適宜/イタリアンパセリ 適宜/ピザ用スライスチーズ 5枚/牛バラ切り落とし 150g/ニンジン 1/2本/ホウレンソウ 1/2束/焼肉のタレ 大さじ2/コチュジャン 小さじ2/バター 適宜/塩 少々/ゴマ油 少々

道具
あやせものづくり研究会|Sumi Toaster(スミトースター)
巻き簾

作り方
【イワシの恵方巻きロールサンド】
①巻き簾にラップを敷き、半分に切った寿司はね、耳を切り落とした食パン1枚をのせます。

② ①のパンにピザソースを塗り、ピザ用スライスチーズ、オイルサーディン2尾、刻んだイタリアンパセリをのせます。

③ ②を巻き簾を使って巻きます。寿司はねの巻き終わりの部分に少量の水を付けて接着します。

【キンパ風恵方巻きロールサンド】
④ホウレンソウを茹で、水分を切っておきます。

⑤ニンジンを千切りにし、塩少々とゴマ油で炒めます。

⑥焼肉のタレとコチュジャンに漬けた牛肉を焼きます。

⑦巻き簾にラップを敷き、半分に切った寿司はね、耳を切り落とした食パン1枚をのせます。

⑧ ⑦のパンにバターを塗り、ホウレンソウ、ニンジン、牛肉をのせます。

⑨ ⑧を巻き簾を使って巻きます。寿司はねの巻き終わりの部分に少量の水を付けて接着します。

【共通】
⑩予熱したスミトースターに③と⑨をのせ、焼く面を変えながら約2〜3分焼いたらできあがりです。

節分レシピ

パン好きのための、パンで作った恵方巻き。お寿司が苦手な方にもおすすめです。ちなみに、今年の恵方は「北北西」ですよ。

 

いかがでしたか? いつもの節分とは趣向を変えて、新しい節分メニューを楽しんでみてはいかがでしょうか。福豆をスミトースターで炒るだけでもおいしさが断然違いますので、ぜひお試しを。豆まきの後片付けには、KONCENTのお掃除アイテムをどうぞご活用ください。

 

そろそろお正月支度を始めませんか?

LIFE

2021.12. 21|KONCENT STAFF

おせち 鏡餅 お正月

まだクリスマスも終わっていないのに少々気が早いかもしれませんが、そろそろお正月支度を始めませんか? これからの時期はパーティや忘年会で慌ただしくしているうちに、あっという間に年が暮れてしまいます。今のうちに準備を始めて、新しい年のスタートをあなたらしく彩ってみませんか? お正月におすすめのKONCENTアイテムをご紹介します。

 

 

お子さま用のおせち料理に

おせち 鏡餅 お正月

大人用のお重とは別に、おせち嫌いなお子さまにもきっと喜んでもらえる“キッズお重”はいかがでしょうか? 『スーパーヒーローランチボックス』を重ねて重箱に見立てます。おせち料理はお子さまの好きな食材を。笑顔で元旦を迎えられそうですね。

 

ネコ神様を祀っちゃう?

コネコカップ 鏡餅

無限ネコ製造機こと『コネコカップ』を使って、ネコ型鏡餅を作ってみませんか? つきたてのお餅を使うのがベターですが、市販の切り餅でも作れます。ぜひ、チャレンジしてみてください!

作り方
①切り餅 5〜6個を水で濡らし、耐熱容器に入れます。

②1cmほどの水を入れ、600Wで約3分レンジ加熱します。

③やわらかくなった餅を麺棒などでなめらかになるまで練ります。

④片栗粉(またはコーンスターチ)を敷いたバットに餅を取り出します。

⑤くっつかないように表面に片栗粉をまんべんなくつけながら、軽く丸めます。

『コネコカップ』にサラダ油を薄く塗り、片栗粉をまぶしておきます。

⑦再度、⑤に片栗粉をつけて⑥に隙間なく詰めます。耳の部分は特にぎゅっと押し込んでください。

⑧マグカップなどに入れて逆さまにした状態で、そのまま一晩おいて固めてから型から出して完成です。

 

さらに、『ネコカップ』でもチャレンジしてみましたが…

ネコカップ 鏡餅

ちょっと微妙な仕上がりに……。『ネコカップ』の方はぎゅうぎゅうに詰めるのが難しかったです。上手な人はもっときれいにできるはずですので、ぜひお試しください。切り餅1kg分でできます!

また、お餅以外にも、栗きんとんを寒天で固めて羊羹にしたりと、おせち料理を使ったアレンジが楽しめます。お正月休み中にお子さまと一緒にネコカップ・コネコカップでお正月料理にチャレンジしてみてください。

鏡餅のカビを防ぐには?
できあがったネコ鏡餅は、アルコール度数の高いホワイトリカーや焼酎を霧吹きでスプレーするとカビが生えにくくなります。鏡開きまで、1日1回続けましょう。

 

現代のインテリアに合う迎春のしつらえ

こちらは自然素材、珪藻土でつくられた鏡餅。北欧アイテムのようなやさしい雰囲気で、和洋問わずどんなお部屋にも馴染みます。カビが生える心配もありません。鏡餅を食べきれないご家庭にもおすすめです。

 

お餅がくっつかずに香ばしく焼ける

驚くほどおいしいトーストが焼けるとご好評の『スミトースター』で、お正月は焼き餅を楽しみませんか? フッ素コーティングにより、お餅がくっつかず、香ばしくおいしく焼けます。予熱した『スミトースター』で両面を3〜4分ずつ焼けばOKです。お餅の厚みや火加減によっても焼き上がりが変わりますので、様子を見ながら焼き時間を調整してください。また、海老などお正月のごちそうを焼くのもおすすめです。

おせち 鏡餅 お正月

『スミトースター』で焼いたお餅でお雑煮に。菜の花を入れて春らしく。

おせち 鏡餅 お正月

おせち 鏡餅 お正月

おせちに飽きたら、チーズ餅はいかがですか? ピザ用チーズを『スミトースター』にのせて加熱し、チーズがとけてきたら、焼いたお餅をのせてチーズとお餅を一体化させます。トングでひっくり返して完成です。カリカリのチーズが香ばしくておいしいので、ぜひお試しください。

 

新年を寿ぐ食卓に華をそえる

日本酒を飲む機会も多いお正月の食卓に新しい酒器を。幾何学的な造形が美しい『Shuki(シュキ)』は、端正な佇まいでハレの日の食事を引き立てます。

『木の浮き箸』は、先端が浮き上がった機能的なデザインと木の質感が融合したお箸。お箸を持つ所作まで美しくしてくれるアフォーダンスは、新年の浮き立つ心を引き締めてくれそうです。

 

いかがでしたか? すっかりお正月気分になってしまいましたが、今年もまだ残っています。12月22日は冬至です。かぼちゃを食べて、柚子湯で温まって、健やかに年末年始を過ごしたいですね。KONCENTはBATHアイテムも充実していますので、こちらも併せてご覧ください。

年内発送をご希望の場合は、12月27日(月)正午までにご注文をお願いします。それ以降のご注文につきましては、2022年1月5日(水)以降の発送となりますので、予めご了承ください。

bath お風呂

 

 

 

KONCENTアイテムで冬の家飲み

LIFE

2021.12. 3|KONCENT STAFF

家飲み

12月に入り、日ごとに寒さが身にしみる頃となってきました。晩酌は熱燗で暖まりたいですね。今回は、冬の家飲みにおすすめのアイテムとレシピをご紹介します。クリスマスのパーティメニューにもおすすめです。

写真:+d『Shuki』 / ARITA JIKI『pot dish S』 / EAトCO『Nami』 / あやせものづくり研究会『Sumi Toaster』 / Iwatani『AMORFO PREMIUM』

 

 

お銚子からお猪口に注ぐ動作に趣を

酒器 家飲み

+d『Shuki(シュキ)』

日本酒を嗜む時は、お銚子からお猪口に注ぐ一連の動作に趣を感じますよね。酒器にもこだわると、お酒の愉しみがいっそう広がりそうです。『Shuki(シュキ)』は、長大作氏がデザインを手がけた酒器。料理の和洋中を問わないデザインで、インテリアにもなじみます。上から見ると四角形が重なっていて、側面は三角形で構成されている独特なフォルムですが、持ちやすく飲みやすい、機能性にもすぐれた造形。ふだんの晩酌はもちろん、ホームパーティなど華やかな席にも合います。木箱入りなので、ギフトにもおすすめです。

長大作

Shuki 開発エピソードはこちら

 

日本酒×ブイヤベース風魚介のスープ

家飲み

国内では日本酒離れが進んでいると耳にしますが、海外への日本酒の輸出量は増加傾向にあるそうです。海外での日本酒(SAKE)の評価は高まっています。それならば、日本酒=和食という既成概念を振り払って、自由な発想でペアリングを楽しんでみるのもいいかもしれません。今回はブイヤベース風魚介のスープを合わせてみましょう。

 

材料(1人分)
アサリ 4〜5個 / 有頭エビ 1尾 / タラ切り身 1切れ / タマネギ 1/4個 / オリーブオイル 小さじ1 / 日本酒 30ml / カットトマト缶 100g / ニンニク 1/2片 / コンソメ顆粒 小さじ1 / 塩こしょう少々 / ローリエ 1枚 / タイム 適宜 / バゲット 適宜 / バター 適宜

道具
・ARITA JIKI『pot dish S(ポットディッシュS)』
・EAトCO『Oros(オロス)』
・EAトCO『Motsu(モツ)』
・EAトCO『Nami(ナミ)』
・Iwatani『AMORFO PREMIUM(アモルフォ プレミアム)』
・あやせものづくり研究会『Sumi Toaster(スミトースター)』
・EAトCO『Hasam(ハサム)』
・EAトCO『Nulu(ヌル)』


作り方
『オロス』でニンニクをすりおろします。

『ポットディッシュS』に①とオリーブオイル、みじん切りにしたタマネギを入れて火にかけ、軽く炒めます。

③ ②に砂抜きしたアサリ、有頭エビ、タラ、日本酒、ローリエ、カットトマトを入れて、中弱火で約10分煮ます。水分が少なくなったら、水で調整してください。

『スミトースター』でバゲットを焼きます。(スミトースターの基本的な使い方はこちら

⑤ ③にコンソメを加え、塩こしょうで味をととのえます。お好みでタイムを添えて完成です。バゲットをスープに浸してお召し上がりください。

『スミトースター』『ポットディッシュS』が熱くなりますので、持つ際は『モツ』やミトンをご使用ください。
『スミトースター』『ポットディッシュS』をテーブルに置く際は『ナミ』や鍋敷きをご使用ください。

 

残り物ではなく、できたてを一人分の鍋で

ポットディッシュ 一人鍋

ARITA JIKI『pot dish S(ポットディッシュS)』 / ARITA JIKI『plate S(プレートS)』

家族みんなで食卓を囲むのは理想的ですが、残業があったり、塾や習い事があったりと、食べる時間がバラバラになってしまうご家庭も多いのでは?『ポットディッシュS』は、『プレートS』で蓋をすることができるので、一人分の鍋の材料を入れて冷蔵庫に保存しておけば、家族が帰宅したタイミングですぐに一人分を調理できます。残り物ではなく、できたてが味わえるのは嬉しいですよね。

 

カセットコンロもドレスアップ

クリスマス

Iwatani『AMORFO PREMIUM(アモルフォ プレミアム)』 / ARITA JIKI『pot dish L(ポットディッシュL)』

鍋料理が多くなるこれからの季節にカセットコンロを新調しませんか? 『アモルフォ プレミアム』はステンレストップのスタイリッシュなカセットコンロです。高火力で熱効率もよく省エネ設計。いつものおうちごはんはもちろん、パーティにも大活躍です。

FORE WINDS『LUXE CAMP STOVE(ラックスキャンプストーブ )』

こちらはデザイン性にこだわったキャンプストーブ。アウトドアでの使用では、トップカバーが風防になり、風に負けずに調理を楽しめます。高火力なので、ご自宅での使用にもおすすめです。

 

テーブルに置いても美しい

おろし金

EAトCO『Oros(オロス)』

ワサビやショウガ、柚子などは、食べる直前にすりおろすことで豊かな風味を味わえます。『Oros』は、ステンレス製で目立てが細かく刃が硬いので、繊維が残りにくく、食感よくすりおろせます。スタイリッシュなデザインでテーブルに置いても美しく調和します。

おろし金

『Oros』の活用法など詳しくはこちら

 

バゲットのおともに

バターナイフ

EAトCO『Nulu(ヌル)』

冷えて固まってしまったバターも糸状にふんわり削れるバターナイフ。糸状になるので、パンに塗りやすいのも魅力です。

 

いかがでしたか? 大切な人としっぽり飲むのも、『スミトースター』でおつまみを炙りながら一人でちびちび飲むのも乙なもの。家飲みで心もぽかぽかしたいですね。もうすぐクリスマス! 今回ご紹介したアイテムを含むギフトボックスをご用意しておりますので、クリスマスプレゼントにいかがでしょうか。ギフトボックスは送料・ラッピング無料、飛び出すアニマルエアーオブジェANIMAL OBJECT MINI deer 付きでお届けします。心あたたまるクリスマスを、ぜひKONCENTで。

 

ギフトボックス

CHRISTMAS GIFT | FOODS
家飲みを上質な時間に格上げしてくれる酒器とおつまみのセット。お酒好きなあの人に。セット内容:+d『Shuki』 / 宮川製菓『トマトジャイアントコーン』 / 宮川製菓『カリージャイアントコーン』 / 入山煎餅製造所『江戸風味 揚げ煎餅(小)』

 

クリスマス

CHRISTMAS GIFTS|KITCHEN
機能美にすぐれたEAトCOのキッチンアイテムをセットに。キッチンだけでなく、テーブルで使うことも意識したスタイリッシュなデザインです。セット内容:EAトCO『Oros』/ EAトCO『Hake grater brush』/ EAトCO『Nulu』/ EAトCO『Hasam』/ EAトCO『Nami』

 

クリスマス

CHRISTMAS GIFTS|COOKING
ひとり鍋にちょうどいい耐熱セラミックのお鍋と、自立するおたま、シリコーングリップ2個のセットです。セット内容:ARITA JIKI『pot dish S』/ +d『Tate Otama mini』/ EAトCO『Motsu』×2

 

KONCENT CHRISTMAS

KONCENT CHRISTMAS
心に残る個性的なアイテムが目白押し。今年のクリスマスプレゼントはKONCENTで探してみませんか?

 

 

 

KONCENT非公式トーク!! 第2回 あやせものづくり研究会 『Sumi Toaster』

台東区の駒形にあるアッシュコンセプト本社では、日々、さまざまな部署のスタッフが集まって、製品の企画や開発、販売戦略などに関する会議が行われています。その現場に極秘潜入して、こっそりと話を聞いてみようというこの企画。2回目となる今回は、予約してでも手に入れたい!という人が続出の人気商品、 あやせものづくり研究会 『Sumi Toaster』に関するディスカッションがされているようです。ん? なんだか中から香ばしくていい匂いがしてきたぞ!? 入り口のドアをそ〜っと空けて、会議室に入ってみましょう……。

.<今回の参加者>
KONCENT Staff Aさん:広報担当
KONCENT Staff Bさん:広報担当
KONCENT Staff Cさん:製品開発担当
KONCENT Staff Dさん:製品開発担当
KONCENT Staff Eさん:KONCENT 店舗担当

============================================

【テーマ1】無謀な実験は成功となるか!? 食べ比べ、スタートです!!

KONCENT Staff A(以降:A):今日は店頭でもWeb shopでも大人気の、あやせものづくり研究会『Sumi Toaster』で焼いた食パンは本当に美味しいのか。なんと一般のトースターで焼いたものと食べ比べをすることで、検証してみたいと思います。皆さん、よろしくお願いします!!

KONCENT Staff B(以降:B):食べ比べ、いいですね。でも一般のものとして用意されたこのトースターも、「美味しく焼ける」と有名なやつじゃないですか! 大丈夫ですかね……?(笑)

A:そこは大丈夫だと……信じています(笑)

KONCENT Staff E(以降:E):そもそもこの『Sumi Toaster』はどういった経緯で生まれた製品なんですか?

KONCENT Staff C(以降:C):あやせものづくり研究所会と一緒につくっている『Sumi』シリーズには、もともと『Sumi Nabe』というお鍋があって、失敗しらずの万能調理鍋として、とても素晴らしいものだったんだけど、少し値段が張ることもあって、なかなか爆発的なヒットにはなっていなかったんだよね。そんな中で『あやせものづくり研究所』の代表でもある嶋さんから、同シリーズの『Sumi Ita』は「パンを焼いてトーストにするのも美味しい」と教えてもらって。

KONCENT Staff D(以降:D):そうでしたね。しかも大きな素材が必要なお鍋と違って、トーストを焼くだけのサイズであれば、価格も抑えられるということから商品化がスタートしました。


*あやせものづくり研究会『Sumi Toster』。いさぎよさ”を感じさせるシンプルなデザインが目を惹きます。

E:これってカーボンの塊を削り出すことで、この形が出来上がっているんですよね。

D:そうです。遠赤外線を発するので、炭で焼いたみたいに美味しく仕上がるんですよ。

A:はい、そう言っているうちに、両方とも焼き上がりましたよ! ではみなさんで食べ比べてみましょう!!


*余熱で2分焼くのがポイント。その間も漂う美味しい香りがたまりません。

.
E
:すごい!『Sumi Toaster』で焼いた方は、本当に香ばしい!!

C:そうそう。香りがぜんぜん違うよね。

B:はい。鼻腔をくすぐる匂いがまったく違います。

D:一般的なトースターは、電熱線で外から無理やり焦がしているというか。
『Sumi Toaster』は直接焼くことで焦げているので、香りが違います。

E:お米のお焦げの部分が美味しいのと感じが似ていますよね。

B:あと、“もっちり感”もすごい。

C:外から加湿しているわけではなくて、もともとパンが持っている水分をそのまま活かすから、絶妙なもっちり感が生まれるんだよね。


*パンが持つ水分を最大限に活かすことで生まれるモッチリ感を存分に楽しんで!

 

【テーマ2】常温も冷凍も。さらにパン以外も美味しくするスグレモノ!

A:続いて2枚目にいってみたいと思います。次は冷凍されてカッチカチの食パンを焼いて、比べてみましょう。

E:最近、食パンを冷凍保存する人が増えていますよね。

C:そうそう。『冷凍モード』があるトースターも出ているくらいだから。

A:そうなんです。だからその状態から焼いた時に、どれくらい美味しくできるのか、けっこう大事ですよね。

B:実は私も高級食パンにハマってしまって、“1斤買い”をすることが増えました。そうなるとやはり冷凍保存をすることになります。そこで最近、この『Sumi Toaster』を買ったんです。私の家ではIHで使っていますよ。

C:そう。IHでも使えるのが嬉しいよね。

B:実際に使ってみると、食パンをのせて待っている間、とても豊かな気分になるんですよね。あと途中でひっくり返さないといけないから、“料理をしている感”というか、それも楽しくて。先週もフレンチトーストをつくりましたよ。

E:確かに豊かだなぁ、それは。

C:そうそう。一度『Sumi Toaster』を使うと、普通のトースターは待っているだけだから、ちょっと面白みがないように思えてしまうよね。

B:豊かな気持ちになれるという点では、キャンプで使うのも良さそうですね。

D:それもすごくいいですね。炭火には使えないので、今日と同じようにカセットコンロなどを用意する必要はありますけど。

A:はい、そんなことを言っている間に、冷凍状態のものも焼き終わりました! さっそく食べてみましょう!!


*左:Sumi Tosterでやいた冷凍食パン 右:一般的なトースターで焼いた冷凍食パン

.
B
:今回も『Sumi Toaster』は香ばしさが違いますね! あと、すごくふっくらしている。

C:ふっくら加減の違いは、見ればすぐに分かるね。やっぱり外から水分を加えるわけじゃないから、これだけふっくら仕上がるんだ。

E:あと食べて分かるもっちり感も違います。一般的なトースターで焼いた方は、パリッと切れるんですけど、『Sumi Toaster』はそうじゃない。

D:そうですね。もっちりしている方が好きかどうかは、好みの問題だと思いますが……。

E:確かに固いパンが好きな人もいますよね。ただ日本人はもっちりが好きな人が多いと思います。やっぱりお餅の文化があるからじゃないかな。

A:ということで、冷凍したパンとも相性抜群だということことがわかりましたね。

C:それで言うと相性がいいのはパンだけじゃないんだよ。

B:私も先日、スーパーで買ってきた焼き鳥を家で温め直すのに使いました。本当に美味しくなるんです。

E:僕も買ってきた手羽先を温めましたよ。確かにパン以外で使ってもすごく美味しい。

C:一度冷めてしまったコロッケなんかも、これで温めると美味しいんだ。ぜひ試してほしいな。


*そのまま食卓に並べるのに相応しい上品な佇まいが嬉しい。
.

A:みなさん、ありがとうございます。実際に食べ比べた上で「美味しい」という感想をいただけてホッとしております。パンはもちろん、それ以外でもさまざまな食材を焼いたり、温めたりするのに使っていただきたいですね。

.

.

 

.

あやせものづくり研究会|Sumi Toster