Design Story Gulliver Frame

2020年に開催された「h concept DESIGN COMPETITION」のテーマは、”ひとめ惚れ”。

人との出逢いはもちろん、モノとの出逢いにも、デザインや機能、アイデアやバックストーリーなど思わず心惹かれてしまう”ひとめ惚れ”が存在します。

そんな”ひとめ惚れ”してしまう生活用品として応募されたデザインは、総数362点。
その中から選出された3点が2021年秋、+dの新製品として発売されます。

この通称+d「ひとめ惚れシリーズ」から、今回は『Gulliver Frame』のデザイナーである熊谷 英之さんにお話しを伺いました。

・この取材は2021年10月中旬に行ったものです。
・新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、最小限の人数で取材・撮影、スタッフのマスク着用などの対策を行っています。
撮影時のみマスクを外していただいております。

 

Gulliver Frame の製品ページはこちら >>


“ひとめ惚れ” を「探す」デザイン

+dでは、『Leaf(リーフ)』のデザインも手掛けられている熊谷さん。
今回はご自宅へお邪魔し、お話を伺いしました。木調の明るい室内でゆったりとした時間が流れる中、話は進んでいきます。


*「Gulliver Frame」 のデザイナー熊谷 英之(くまがい ひでゆき)さん

.
KONCENT STAFF(以下、K):
こんにちは。本日はよろしくお願いします。
今回、「h concept DESIGN COMPETITION(以下、アッシュコンペ)」にご応募いただいたことがデザインのきっかけになったと思いますが、”ひとめ惚れ”というテーマについて、どんな印象を持ちましたか?

熊谷 英之さん(以下:熊谷さん):
“ひとめ惚れ”、、、なかなか言葉にしにくいですよね。
「ぐっ」と来るというか、なんか「さらっ」と流せる感じじゃないもの、と思っていて。
だから、”ひとめ惚れ”を出発点にデザインするよりも、自分が好きなモノや作りたいモノと”ひとめ惚れ”との「接点」を探すという方法がしっくりくるだろうな、と考えていました。

K:
なるほど。今回は、どのようなモノが先にあったのでしょう?

熊谷さん:
もともと、素材として「レンズ」に興味があって、いろいろ調べていました。
小さなものが大きく見えたり、歪んで見えたり、様々な見え方があることを知って、これ(レンズ)を使って何か作りたいなということを考えていた。

K:
そのレンズと”ひとめ惚れ”がつながったのは、なぜでしょう?

熊谷さん:
ちょうどアッシュコンペについて考えていた時に、当時3歳の息子が生れてはじめて手にした「虫眼鏡」で、いろいろ覗いて遊んでいる姿を見て「あ、これだ!」と(笑)
レンズを使えば「”ひとめ惚れ”を探すことができる」と思ったんです。

K:
いいタイミングで「虫眼鏡」をゲットしてくれましたね。

熊谷さん:
そう。本当にラッキーだった(笑)

K:
そんな偶然が重なった『Gulliver Frame』ですが、今回の応募作品の多くが “ひとめ惚れ”する「対象」である中で、熊谷さんは “ひとめ惚れ”する「対象を探す」という別の視点でデザインされているのが、印象的でした。
ちなみに「飾る」ということも、最初から想定されていたのでしょうか?

熊谷さん:
そうですね。「見つける」だけで終わるのではなくて、それを「飾る」というのが面白いだろうな、と。
だから虫眼鏡みたいな拡大鏡というよりも「額縁」としての役割を想定していて、最初は奥行きのある箱型で、中に “ひとめ惚れ”したモノを入れるというアイデアもありました。
ただ、そうすると、やたらと大げさなものになるのと、五面体で囲うことで中が暗くなってしまう。中に置いたモノを見せるには、もう少し厚みの薄い、フレームだけでもいいかのなと思って、今の形状になりました。


*アッシュコンペ応募時のデザイン(提供:熊谷 英之さん)。”ひとめ惚れ”を「見つける」「飾る」プロダクトとして、審査時に注目を集めました。

.
フレームの中の物語

K:
フレームの話が出ましたが、もともとは別の素材で検討されていましたよね。

熊谷さん:
はい。スチールの焼付塗装で考えていました。

K:
素材が樹脂に変わったことで、デザインも変わりましたか?

熊谷さん:
目指す方向性が、めちゃくちゃ変わりました(笑)
最初はスチールを想定していたので、「なるべくフレームの厚みを薄くして存在を消し、スタイリッシュに」と考えていたのが、同じ考えのまま樹脂素材で試作をした時に、お弁当箱のような印象になってしまって。

K:
お弁当箱!

熊谷さん:
感じてしまったのですよね。お弁当箱感(笑)。直線的でかっちりした枠だったので。
そこから曲線や角度を調整して独特の丸み感を出すようにしました。最終的に樹脂にしかできない、やわらかいフォルムになって、しっくりき始めましたね。
.

 



*じっくりと見ないとわからないほど、微細な調整が施された曲線。平面部分が少ないため、置いた時に独特の浮遊感が生れます。
.

K:
色についてはいかがでしょう?

熊谷さん:
これも素材が変わったことによって、樹脂ならではの “半透明” に挑戦することが出来ました。
スチールで想定していた時の ”不透明” なフレームは、中と外を別世界のように、きっちりと分けられるという良さがあった。一方で、光を通す樹脂の “半透明” さは境界線が和らぐので、中と外の「連続性」が生まれます。
その連続性と、レンズ越しのモノだけが大きく見えるという視覚的な不思議さがかけ合わさることで「フレームの中の物語」が生み出されると考え、”半透明” を採用しました。

K:
なるほど。日常と非日常が同時に存在するところに、物語性を感じられそうですね。
色合いも当初の可愛らしいピンクや水色から、落ち着いたトーンに変更されたようですが、どのように決められましたか?

熊谷さん:
基本的には「自分の家に置いて馴染む」ということを考えていますが、今回は眼鏡のフレームを参考にしました。

K:
眼鏡のフレーム?

熊谷さん:
眼鏡のフレームには、樹脂製で割と繊細な色の製品が多いんですよ。もちろん、カラーチップで検討もしましたが、実際に加工・製品化されている状態のものの方がイメージしやすかったので、眼鏡屋さんに通いました(笑)

K:
眼鏡屋さんでは、何を、、、されていたのでしょうか???

熊谷さん:
自分の中の『Gulliver Frame』のカラー展開をイメージして眼鏡を集めて並べたり、写真だとわかりにくいから動画撮影もしたり。あ、一応、ひとつはサンプルとしては購入しましたよ(笑)

K:
店員の方は、さぞ怪しまれたことでしょうね(笑)

熊谷さん:
ふふふ。おかげで、半透明のシボかかっているフレームとレンズの組合せという具体的なイメージを持つことができました。


*熊谷さんが実際に眼鏡屋さんで購入された眼鏡。『Gulliver Frame』の色決めに大活躍してくれました。 

.
K:
先程、視覚的な不思議さについてのお話がありましたが、『Gulliver Frame』を通してモノを見たときに、フレームの内側が気にならないということに驚きました。フレーム自体の幅(奥行き)は2cmくらいありますよね。

熊谷さん:
その秘密は「レンズ」ですね。
『Gulliver Frame』で使用しているレンズは、中心から外側に行くにしたがって見え方(反射)が変わっているんです。その結果、人の眼には、ほぼほぼフレームの外側のラインしか見えないようになっています。

K:
なるほど。以前から「レンズ」の特性について調べていた賜物ですね。


*『Gulliver Frame』 左:レンズあり/右:レンズ無フレームのみ。レンズを通すことでフレーム内側が気にならなくなり、大きく見せたいモノを存分に楽しめます。

.
K:
大きさは、もともと今のスマホサイズぐらいを想定されていましたか?

熊谷さん:
そうですね。「小さいモノを大きく見せる」から、それほど大きなモノは考えていませんでした。
レンズが大きすぎると、余白が生れて、見せなくてもいいモノも見える可能性もありますし。
でも、置くモノの大きさによって、縦にしたり横にしたり、2つ、3つ重ねて並べるのも面白いかもしれない。

K:
見せたいモノを「どう見せるか」というところで、いろいろとアレンジできそうですね。



*『Gulliver Frame』を積み重ねる熊谷さん。最初のデザインを練る際も、複数個重ねることや組み合わせることを考えていたそう。1つのモノを複数の『Gulliver Frame』で見せたり、飾るモノによって縦置きと横置きを組み合わせたり。アレンジの幅も広がります。

.
.
使う人にゆだねるデザイン

K:
“ひとめ惚れ”というテーマと結びついた『Gulliver Frame』ですが、どんな人が “ひとめ惚れ” してくれると思いますか。

熊谷さん:
『Gulliver Frame』そのものに “ひとめ惚れ”する人は少ないかもしれません。
どちらかというと、これを使って「どんなことをしよう」と想像したり、その時間を楽しむことができる人が “ひとめ惚れ”するんじゃないかと思います。

K:
なるほど。これまでも熊谷さんが作られたモノは、使い方を明確に提案するというよりも、使う人自身が考えて展開させていく余白があるように感じますが、今回の『Gulliver Frame』は、いかがでしょうか。

熊谷さん:
そうですね。「デザイン性が高く、モノだけで完結する」製品も世の中いっぱいあるけれど、自分としては、使う人によっていろいろ変化していくほうが好きなんですよね。だから「使う人にゆだねる」デザインが多いかもしれない(笑)

K:
使う人にゆだねる。確かに、その人の想像力次第でいくらでも使い方が広がりますね。

熊谷さん:
『Leaf』も、友人が結婚式でゲストひとりひとりにメッセージを書いてもらい、あらかじめ木が描かれた透明パネルに貼って「木」を完成させる、という演出をしていたのですが、『Gulliver Frame』も、たぶん自分が思っているよりも面白い使い方をする人が登場すると思うんですよね。そこに期待したいです。


KONCENT駒形本店でも店頭ディスプレイとして『Leaf』を使用(2021年7月撮影)。ご来店される方はもちろん、多くの方に楽しんでいただくことができました。


.
フレームを通して伝わるもの

K:
ちなみに、熊谷家のお子さまは『Gulliver Frame』を使ってくれていますか?

熊谷さん:
はい。気にいって、いろいろ遊んでいます。
『Gulliver Frame』って言う名前もちゃんと覚えているんですよ(笑)

K:
それは、うれしいですね(笑)

熊谷さん:
ちょうどお迎えの時間なので、一緒にいってみましょうか。

K:
ぜひ、お願いします!




*熊谷さんのお子さんと、ご自宅近くの公園で『Gulliver Frame』を使って”ひとめ惚れ”しそうなものを探してもらいました。
「今日はいないけど、虫が面白いんだよ!」と教えてくれたり、気になるものを見つけては「なんだこれ!」と覗いてみたり。興味は尽きません。

.

K:
親子で一緒に探したり、同じものをじっくり見たりするのも楽しいですね。
熊谷さんご自身は、どのような使い方を考えていますか?

熊谷さん:
玄関に置いて、外で何気なく拾ってきた松ぼっくりや落葉など、季節を感じられるものを置いたりするのがいいかなって考えています。「茶室の花」みたいなイメージですね。

K:
いいですね。季節を身近に感じられる暮らし、素敵です。

熊谷さん:
それに、飾りたいモノを「ぽんっ」と置くだけだから、子どもにもできるので。
家族で日替わりにして、それぞれが見つけたモノや、その日の気分を伝え合うようなことも楽しめるかもしれない。

K:
確かに、自分の好きなモノを飾るだけではなくて、このフレームを通して「誰かになにかを伝える」ということもできそう。いろいろな方が、その人なりの『Gulliver Frame』の使い方を見つけてくださることが楽しみですね。
本日は、貴重なお話をありがとうございました。

.


+d |Gulliver Frame

.
.
.

*その他の +d “ひとめ惚れ” シリーズはこちら


+d | Kinome
.


+d | Beaver Dumbbell

 

.